2024年10月07日

10月に再スタート

こんにちは もんなです。
posted by 社長 at 13:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月26日

暑いですね〜

こんにちは もんなたかしです。

 間もなくこんばんわの時間帯ですね
今日は久々に外仕事で目の前が白くなり日陰に移り冷たい水を口にしました。
3時間で1.5Ⅼを飲みましたが仕事のロス(進まない)よりも熱中症で救急車と
どっち? 冗談はともかくそのくらい小まめに水分を補修しないと大変な事に
なります。どちら様も本当に気を付けて何とかこの夏を乗り切りましょう!
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月22日

暑さを避け

おはようございます。もんなたかしです。

 何時に寝ても5時前には目が覚めてしまいます。
その有効時間活用が取りためたドラマやお料理の録画版組を昇華し
次の録画可能時間を増やすことに時間を利用をしていました。していますが
実際に行動を伴う事は殆どありません。また長続きもしませんでした。
 その中でも今日で4日目になりますが僅かな時間でもミニファームの除草
開始いたしました。 固い誓いではないので嫌な時・乗らない時はパスもあり
 作業をサボッタ事で有効に採取すべく野菜をどれだけ廃棄していたかを反省し
長く伸びた草に覆われますと採取をせずに成長した野菜が暑さと湿気のせいで
蕩けてしまいご近所にお配りできなくなってしまったのです。そこで
反省はしていまこれが毎年繰り返される実態でもありますがその延長線に
少しづつではありますが前進をしていることは明らかです。
少しづつほんの数分〜
続きを読む
posted by 社長 at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月21日

用意万端

こんにちは もんなたかしです。

 家内の昼食を準備をすればとりあえず今日の日曜日の午後を有効に利用しようと
せっせと準備を重ねチョット海を眺めに ついでに少しだけ夕刻のマズメに挑戦
そんな気持ちで準備を済ませ今出ても3時から7時までのサンセットタイムを釣りに
充てられるとばかりに準備を重ねPから釣り場まで距離がある事からミニサイクルまで
積み込んでは見たのですがあまりの暑さに上から下まで汗でビッショリ状態・・・
この分では今置かれている状況は既に熱中症? 2時間車を走らせ釣場では炎天下の
一番気温が上る時間帯とあってこの先大切な事案が引かている事もあり準備はしたものの
断念をしましたが結果的にはその選択が正しかったと自分を納得させています。
この先の予報はこのような天気が長く続きそうで・・・釣りもしたいのですが・・・
byたかし
posted by 社長 at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月17日

西の方面は雨

おはようございます。もんなたかしです。

 西のエリアでは大雨の心配がなされているようですが何事も無いよう願いたいものです。
予報も少し改善し曇りに変わりました。 しかし時折陽射しが有り外ではかなり熱く感じます。
と天候の話題もこの先「暑いですね〜」が叫ばれるように・・・それも毎日かも知れません。
梅雨明けの標準日 通常7/20過ぎに山登りの計画を立てていたのですが 昨今の異常気象の
事もあり 日照り 暑さ 大雨と想定外 予報を出す側も大変な時代と言えるのでしょうね〜
雨はout しかし暑さも私のこれからの行動を左右する気象環境となりそうです。
byたかし


続きを読む
posted by 社長 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月16日

梅雨末期

おはようございます。もんなたかしです。

 この時期一番の心配は何と言っても一気に降る大雨のことです。
かなり降るな〜 もしかして・・・と心配しているさなか近くの川の水が
どんどんと増水を重ねそのうちに道路を冠水しはじめあっという間に膝上
僅かの時間に車を移動させ(それも数台)数年に一度なのですがその数年が
何時なのか その代償が大きすぎ建物内に流入した水をかきだし(品物にも被害)
ですから人の心配をはるかに超え天気予報には細心の注意を払うように心掛けています。
こんな心配もいつまで そう生きている間の事なんですけどね〜
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月15日

僅かな時間を割き

昨日はほぼ一日雨でした。
こんにちは もんなたかしです。

朝方の雨は曇り空ん変り予報では15時頃から又降り出すとの事でしたので
幸いにも今朝の雨は農作業に支障をしたす程ではありませんでしたので
思いきってミニファームに出陣してきました。第一の目標は小豆をポット蒔き
してから発芽を過ぎこの雨で定植をする機会が有りませんでしたがこのチャンスに
と申しますのはまた明日からしばらですのでいわば最後のチャンスと言う事で
数日前マルチだけはすいてあったのでスピード植付をし降り出すまでの僅かな時間は
草取りに励み降り出したところでゲームセット
思いきって植付が出来助かりました。
byたかし

posted by 社長 at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月14日

連休と言えど

おはようございます。もんなたかしです。

 振替休日とあって2連休なのですが生憎の天気で行動も制限ですね〜
出かけても人人人 しかし次の週からは学校も夏休みとあって今以上に
人の出が増えそうで混雑以上にコロナの発症増加がより心配ですよね〜
 軽く収まるコロナの陰でず〜っと長い事尾を引く後遺症の報告があり
気になる所でもあります。現に身の回りの報告も何件が耳にしている所です。
 こんな日は少しだけお片づけと食事の用意 録画鑑賞が私の空き時間の
有効利用となって定番化している所です。そしてお買い物もせねばね〜
byたかし
posted by 社長 at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月05日

黒猫来客

おはようございます。もんなたかしです。

 一昨日の話です。
我が家の軒先に一匹の黒猫が現れました。
衰弱をしている様子なので見かねてチュールを一本上げました。
我が家には2匹の猫の歴史が有ります。他人からは見分けがつかないほどの
真っ黒な黒猫 足が長く 尻尾も長く 何より人好きという共通点がありました。
大きな違いはオスとメス 始めの子(チチ)は16年癌により息を引き取る瞬間 最後の一息も
鮮明に覚えており最後の最後まで付き添うような形で見送りました。 
次の子は2度と飼わないと言いながらもスタッフの下で玄関先に何日もいるのを見かねて
初めの子が亡くなった2年後くらいにやってきました。
 驚くほど似た黒猫君(クロミツ)はすぐに我が家の中心的存在(もちろん初めの子も)
誰にも愛され(ご近所様)ある意味有名猫でしたが病気には勝てず6年の一生を全う
しました。その代償は口で言えないほどのあまりにも大きいものでした。
この子の最後は私の腕の中で大きく息をしその後がっくりと首が折れ前の子と同じように
死んでも忘れえぬ光景です。
 そこに思わぬ来客 
経緯から申しまして私の元で以前の2匹の黒猫を思わせうるそっくりな黒猫が現れたのです。
この先身障者の家内 70歳を超しその家内に腎臓移植をする私にともすれば私たち夫婦より
長く生きる可能性を持つ動物との共生は可愛いだけでは無責任と考えます。
それ以上に病気や 彼らの死に耐えかねないのが一番の理由です。
前の子 特にクロミツ君との別れは立ち直れないほどのロスとなり今でも思い出すだけで物
息ができなくなるほどでこの思いは母を亡くした時 溺愛の次男を無くした時と重なる物です。
 そして今朝 その黒猫は玄関先から姿を消しました。私には何もできませんでした。
飼えないと分かっていながらも強い後悔の念が蔓延しています。
動物愛護機関や保護団体に電話をしお願いをしましたが残念な事に味冷ややかなものでした。
(受け入れにはキリがないのでしょう)じっと何もせず立ち去るのを待てと言う話でした。
この暑さの中 片目も開かず・・・どうしてしまったのでしょう?
あの子の無事を祈る事しかできません。
byたかし
posted by 社長 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月04日

梅雨の晴れ間

おはようございます。もんなたかしです。

 このところ一日の天気もめまぐるしく変化しています。
曇りから晴れ間が出その後「37℃を超えました。」かと思えば
逆に夕方から雨に変わりと着るものから 仕事の段取りまで想定できません。
ちなみに今日は青空が朝から広がりここ数日とは違ったスタートですが
これも午後から急変しても不思議では無いのでしょう。
 一方私のミニファームと言いたら雨の事もありますが空いた時間の
やり繰りファームとあって購入した種も蒔かず仕舞いはいつものこと
(種にも賞味期限アリでいつも半分以上駄目にしている)
見ると購入 又まかず仕舞い その繰り返しで畑は草伸び放題
何か良い解決策はないものでしょうか?
byたかし
posted by 社長 at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月03日

七月一日

おはようございます。もんなたかしです。

 既に一年の半分を経過し 月は変わり7月となりました。
年を取るとどうしてこんなに月日の流れが速いのかという理論を
聞いたことが有ります。
 子供は好奇心の塊
例えば何を食べた?と聞かれたと致します。
「えーとね! おばーちゃんの家に行ったら 私の好きなパンケーキを
焼いてくれ上には生クリークがいっぱい乗せてくれたのでとても美味しかった!
半分食べて お母さんに分けてあげようと・・・(話は続き)と言いった具合に
次から次へと 出来事の全てを順を追って説明と共に味の事や みための事までですが
これはほんの一例で・・・ 
 では 大人はどうでしょう?
「え〜と なにを食べたっけな〜 そうだ昨日の残りを詰めて貰ったサケのおにぎり
弁当だったよ! と至って単純で無味乾燥の答え一言です。

 つまり子供は好奇心の塊で次から次へと興味が湧きくことで長い時間塾が形成される
そんな事でした。良い悪いは別とし関心・興味・行動がこれから先の人生や価値観を
変えてくれるのではと考えています。
byたかし
posted by 社長 at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月02日

間違いだらけ

こんにちは もんなたかしです。

 今朝は事務的手違い3軒 面会日の勘違い1軒と 間違いからの
スタートとなってしまいました。ここのところ頻繁にその傾向にあり
反省の日々が続きます。 引退はもとより考えていますが出来ない理由もあり
悩む日々が続きます。これが人様にご迷惑をお掛けするようなことが有れば
迷わずなのですが極力気を引き締めながらの日々が続きます。
byたかし

posted by 社長 at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月01日

R6/7/1 運命の日

こんばんは もんなたかしです。

 今日の午後から5時を回ってもまだ手続きは続きました。
来るR6/8/7の生体肝移植の手術の為の病院との契約と説明会に
家族を挟み長い説明と手続きに時間刻みに看護師 先生 カウンセリング
クスリ指導 事務手続き(移植の為の補助に関する事)と分刻みの説明と
サインと長い手続きにより正式にこの壮大な手術(妻にとって生死を左右)
の本当のスタートとなりました。
 ここまでには長い長い検査の末の今日が有ったのも事実です。
その中でも最後のハードルは 家内の大腸がんが陰性であった事が
何より いや一番の良い意味の番狂わせであったことです。
と申しますのは大腸に4つのポリープが有り大きさ足るや20o超え
この大きさのポリープはかなりの確率でガンと判断されることが
多い中生検の結果陰性であり先生もこの結果を一番心配されていたと!
この手術が成功した暁には私の残りの時間より家内の方が長くなる確率が
かなり高くなり私としては安堵の結果となってくれました。
人生いろいろであります・
byたかし
posted by 社長 at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月30日

気まぐれ天気

こんにちは もんなたかしです。

 今日の日曜日 お天気は午後から雨
このところ結構予報はあたります。と言うより直前になり
リアルタイムで予報が変る事でまるで予報がピタリと言う感じなのかも?
その証拠にこれを時間軸でなく日替わりで 又は週での時間日ですと
例えば友人と尾瀬ハイクを計画した時点では次の週には空梅雨を思わせる様な
晴れマークであったあったにも関わらず週が明けると一点 雨・曇りの日々
まさしく梅雨の真っ只中 当然延期または中止の決断をしたのはつい昨日の事
まるで自分の将来を占うように気まぐれ天気予報です。
byたかし
posted by 社長 at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月29日

間もなく7月

おはようございます。もんなたかしです。

 家内の透析も13年を経過
このほど8/7日に腎臓生体肝移植の日取りが決定を致しました。
7/1には本人と家族への説明会が開かれ長い長い検査結果に対し正式に
手術のgoサインとなります。
 5年 10年 15年 と年月の経過に並行し透析患者の生存率が低下を
して行きます。ですから今回が最後のチャンス
振り返れば13年前に東京女子医大を紹介され適合検査も合格しあとは手術を
と言う段階であの地震により今に至ってしまいました。
この3月に突然 本当に突然です。「次の透析日に家族を呼んでください。」と
13年通い続けた足利赤十字の透析室からの呼び出しが有りました。
そこでの話 
「この数日以内にこの透析室は閉鎖になります。
患者の移転先を紹介しますので紹介先の病院の面接を受けてください。」
と僅か5分10分の説明でした。何と100人を超す透析患者の全てを放出と言う物でした。
私たち夫婦はこの機会をプラスにとらえ以前話を進めた東京女子医大の系列病院の門を叩き
検査検査の結果やっとたどり着きせめて5年 いや10年家内が無事生き続けられよう
二人三脚で歩んで行きたいと思います。
byたかし









posted by 社長 at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月25日

梅雨の晴れ間?

こんにちは もんなたかしです。

 何と西隣の市「桐生市」の気温は37℃
館林市も高温で有名 東隣の佐野市も36℃ 表ん出ないだけで
ここ足利市もほぼ同じ温度なのではないのでしょうか?
現在も外はむせる暑さで薄曇り いやもすると日が射すくらいの明るさ
報道ではかなりの熱中症患者が病院へ搬送されたとの事ですが
私もそのプラスワンにならない様気付けなくてはなりません
明日も同様 つまりこの先で良かったのでは梅雨入り宣言??
byたかし
posted by 社長 at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月24日

僅か2時間の畑仕事

こんにちは もんなたかしです。

 昨日の夜半から朝 昼 夜と長時間にわたり雨が降り続けました。
予報では昨日北茨木方面は一時的に3時間程晴れ間アリの曇りの予報でした。
その僅かな時間を釣りに勤しもうと北茨城の友人に問い合わせをしたところ
明日は釣に不向きという回答が有り素直に従いました。
 結局ここ足利市は10時過ぎまではシトシトと長雨が続きやはり予報通り
1次を回り11頃には曇り空へと変わりその貴重な猶予時間は3時間に満たない
と言う予報の中ミニファームへ駆けつけ同時進行の形で畝を作りマルチシートを掛け
そこにナス苗をダッシュで植付 同時に回り草むしり 片づけと数時間でかなりの
仕事量をこなし 3時間に満たない時点で再度雨がぽっり 雨は夕刻まで続きました。
貴重な日曜日となりました。
byたかし
posted by 社長 at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月23日

丁重なお断り

こんばんは もんなたかしです。

 一昨日から昨日にかけて北茨木に住む友人から
「釣りには庫内府が良いでしょう」と長いラインを2度に分けて
送って貰い 結果的にはアジ釣りを断念しました。
長いのには2つの理由が 一つはここ足利からの時間と油代 そして通行料
一度の釣りで10,000円越え そこに来てボーズでは申し訳ないと言う
理由を書き送ってくれたものでした。
 前日の昨日はピカ天でさぞかし釣果が上がるのではと駐車場が栃木県ナンバーで
他の車が止め切れない程だったそうです。
 しかしその友人は友達がわざわざ栃木から見えるとあって港まで応援に
出向いたものの自分は竿も仕掛けも持たず港を見回して来ただけだったそうです。
それは低気圧が近づき波も高い事で釣にはならないという判断だったとの事
結局数人の友人はさることながら他の釣り客も全ての人が厳しい状況だったとか
 そんな理由もあって翌日つまり今日の日曜日は釣に出向かない方が良いでしょう!
出来る事であれば今回は断念した方が良いでしょう。と御断りに対しての長いラインで
恐縮すると同時に感謝・感謝連絡でした。
byたかし
posted by 社長 at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月22日

いよいよ梅雨到来

こんばんは もんなたかしです。

 梅雨入が1週間ほど遅れ明日当たり
「梅雨にはいいた模様です。」などとまるで人ごとの様な
入梅宣言をするのでしょうね 数年前梅雨入り宣言直後からまるで真夏の様に
カンカン照りの日々が続きその翌年アタリからこのようなあやふやな表現を使い
入るではなく 入った! しかも入った模様などと・・・
 これは私の想像ですが気象庁はあくまで役所仕事 間違いは許されない
しかしその予報を必要とする企業 商売人 飲食業 弁当や 天気は
売る上げに直結するのでここはやはり責任をファジーにしておくことがお役所の知恵
その分有料でピンポイントのウエザー企業がどんどん増えている様でそのうちに
お天気もNHKまそう言いた企業の予報を使いだすのでしょうかね〜
byたかし
posted by 社長 at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月21日

恐る恐る

こんにちは もんなたかしです。

 梅雨入りも少し遅れての発表がなされ何を言うのかと思えば
露末期の大雨が想定されます。だそうで困てしまいます。
ナニモ気象庁にクレームと言うのではなく ここ弊社の数百メーター四方だけは
少しの大雨で道路はは陥没 膝上まで そのために車の移動 倉庫への水の侵入を
少しでも抑えようと一苦労どころの騒ぎではないからです。
 それも 降り出しから数十分で見る見る間に水位が上がり後は手も足も
ですから予報を誰より神経をとがらせ気にしている私です。
byたかし
posted by 社長 at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記