こんにちは もんなたかしです。
実は私のミニファーム(50坪くらい)弊社資材置き場をイノシシ除けの囲いを
造り何年もかけ廃材・ガラ・石と購入前の埋め立てのままの土地をゴミ出し 石拾い
ふるい機を購入しダンプ1台ほど上記の残材を排出しやっとそこそこの野菜が出来るように
なりました。
そこで必要なのが水です。
今回どういう結果が出るか分かりませんが何とか井戸打ちパイプを上げ下げし
水が出る為の作業を進めていきます。・・・が二日ほど明けで作業場に戻ると
赤い幟がいくつも上がっていました。その幟は今週末に畑の前いある神社の春祭り
が有る案内です。そこで大きな心配が軽自動車が埋められるほどの穴が掘ったまま
万が一何かが有れば大変の事になります。ここで危機感満載となり作業にも気合が
入りました。実は溶接するために打ち込んだパイプを2u程抜き溶接面の作業域を
確保するためこれでもかという程の機械で圧力をかけ振動もさせやっとの思いで
上がりましたが思った通りねじ込み部が最後に引き裂けてしまい心配は大当たり
しかし想定通りでネジ部を切断 長靴を履き水溜りの穴の中で溶接作業も完了
再度同じ作業を繰り返し8mで水質は良くないのですが水が出始めました。欲が出て
あと1m打ち進めるとピタリと水は止まり再度駆使を重ね元の8mへ
ポンプ吸い込み口を1m揚げ稼働したところ始めは汚れ色のついた水もかなり澄み
様子を見て掘削した穴も明日には埋め戻すつもりです。
期待は大きかったのですが実際水が出るとは!
ありがたい 感謝です。
byたかし