2023年04月04日

何時の日か井戸を

おはようございます。もんなたかしです。

 いつの日か井戸を打ち畑の水やりや資材置き場での水利用
の為にともう数十年思いつ出けておりました。記憶では・・・
忘れてしまいましたがそのくらい前に一度はチャレンジした事がありました。
しかしその際は打ち込んだ矢じり付内径50oの鋼管パイプが埋設の石に当り
大きく曲がり変形をしてしまい泣く泣くパイプを抜いたのが最後の事でした。
ここ数年雨水を貯めたり それでは足りず川からポンプで汲み上げたりで凌いで
いたのですが所詮下水が流れ込む川とあって抵抗がありました。それにも増し
ポンプの故障が相次ぎ購入も勿体ないと昨年から中止をして自宅から水を運び
ミニファームで水やりの日々が続きました。

昨日の続き
 このところ通常業務の大半はスタッフに任せ私は直接私への電話の依頼や
スタッフからの伝言で私宛の仕事を熟すだけですので他の仕事と言えば役所廻り
申請物などなど追廻と雑用が仕事の中心となりました。
 ですがバカにならなのがゴミ等の整理・廃棄・処分です。
誰かがやらねば しかもゴミや廃棄物が少ないと言う事は仕事量も少ない
これは分かり切った事実ですので喜んで整理に励んでします。「
 しかし資材置き場での清掃にも水はつきもの必需品 何とか水が出ればな〜
その片付けの際数年前に曲がってしまった井戸打込み油尾鋼管パイプを発見
重機を使い曲がりを修正 欲を言えば新品購入なのですが4〜5万は痛手!
そう思いまた熱い心がふつふつと湧き上がってまいりました。
取り合えず位置を決定→片づけ 打ち込みパイプ曲がり修正 打ち足しパイプ用意
準備は整いました。

byたかし


posted by 社長 at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記