2023年01月07日

七草粥

こんばんは もんなたかしです。

 1/7は七草がゆ
1月7日は七草の日で春の七草を入れたおかゆを食べ、無病息災を願い
食べ物に感謝が習慣でしたが入手はスーパーでしができないのが現状です。
私も子供の頃食べたのが最後だと思うので正直味の感想など皆無 
テレビなどでは盛んに七草がゆの映像が流れますが色は白色でやさいの緑
多分塩身味で仕上げたのでしょう。
 まだ探せばこの田舎で温暖化 どこかに芽を出しているのでしょうが
ここはその気になった人はスーパーへ
ですね
byたかし
posted by 社長 at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月06日

いのしし出現

こんにちは もんなたかしです。

 何んとうりぼう(イノシシの子供)が正確には親離れをしたばかりの
子イノシシが1頭で草を食んでいました。道路わきの廃田に出現 それが
直線で10mくらい 車が行きかう中 平然とというより悠々とでした。
中には車を止め観察をする人もいるのですがどこ吹く風の可愛いこでした。
15分後用事を済ませ同じ道を戻り間だ居るのかな〜・・・・いた!
 実は、昨日の事ミニファームが荒されていました。彼らから畑を守ろうと
囲いの強化を図りこの半年以上は入られた形跡もなかったのですがいささか
ショックでした。それもどこから侵入しどこから出て行ったのかが分からず
改善のしようがないことが問題です。
彼らも生活が懸かっているんでしょうね!
byたかし
posted by 社長 at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月05日

2023始動

こんにちは もんなたかしです。

 1月5日 2023年のスタートとなりました。
残念なことに私 もんなたかしは当分戦力外 しかも自分自身の体力回復への
リハビリが主な仕事となっています。難病指定の大腿骨骨頭壊死症と言う病気で
大腿骨への血流が何らかの理由により阻害され骨の細胞が壊されて行くと言いうもの
臀部脇後方を立てに15センチほどメスを入れ股関節の骨頭と呼ばれる部分を切断し
骨盤に椀のようなチタンの金具を埋め込みゴルフのクラブの様な形をした金具を大腿骨下部
つまり足の部分に差し込む様な手術を暮れに受け少し早めの退院後正月休中もかなりの時間を
自主リハビリに励み歩行もかなりスムーズに歩けるまで回復をいたし現在に至っています。
 しかし 
痛みが軽減 歩行がスムーズにとは次元の違う難問がこれから先私の体について回ります。
それは 「脱臼」という副産物 いつ足の骨【先に述べた2つの金属】が外れる事
その事により痛みから体は硬直し救急車手配により治療または再手術という経路を辿る事になる事医師・看護師から幾度となく注意を受けて悪露ますのでその回避のために筋力UPを目指し四六時中体に付けたプロテクター補助具の代わりとなるよう孤軍奮闘中 しかしこれには3か月程の月日を必要とされています。勿論その先も脅威が無くなる訳ではありませんので慎重な行動(足の姿勢)に細心の注意を払いながらの生活へと変えなければなりません。
という経緯から時が過ぎようと今まで様な生活は出来ない事からある意味一線からも退かざるを
得ないと言うことを自分に言い聞かせスタッフにも協力を仰がなければ成らなくなりました。
また、これまで支えて頂きましたお客様にもご迷惑をおかけする事態が発生する可能性も
御座いますことから前もってお詫びとご理解を賜りますようお願い申し上げます。
byたかし


続きを読む
posted by 社長 at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月04日

寒さはこれから

こんにちは もんなたかしです。

 正月も4日が過ぎ早い会社では本日スタートという会社も多いのですが
時代も変わり5日を始業開始とする企業もかなり増えたのも事実のようです。
企業でもサービス業で公的なところ 今日も私はリハビリでお世話になる病院
・急遽朝から調子の悪くなった為駆け込んだ携帯電話の取扱店等の
今日からスタートで助かりました。
それにしても車の量が増えたように思えたのは本日スタート企業が多い現れ
なのでしょうね〜 それにしても今朝野車の窓には霜が降りて
明日からの仕事も休みで体力低下のの体には辛いスタートとなりそうです。
byたかし
posted by 社長 at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月03日

正月3日

謹賀新年 おめでとうございます。

 そう言えば 車のナビも正月3日までは
「新年おめでとうございます。」と声をかけてくれたように記憶をしています。
以前でしたらこの3日目は温泉で朝を迎えることが多かったのですが・・・
今年は年末まで病院にお世話になりそれから・そしてこれからもしばらくの間
右足を中心にリハビリ生活を余儀なくという生活を送る予定です。
 今年の目標は健康管理を中心にせねばと考えています。
これは実感で同同世代を迎える人には共通の問題ですのでこの話題での
意見交換もこのブログを通じできることを望みますので是非コメントを
お待ちしています。
byたかし
posted by 社長 at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月02日

正月2日

明けましておめでとうございます。

 2/365 なんて言っているうちに大晦日
大袈裟なようですが 毎年繰り返される正月に思う事柄の一つとなりました。
しかし子供のころは1日も一月も1年もとても長く感じたものです。
NHKのチコちゃん曰く大人になると「ときめき」が無くなるからだそうです。
子供に昨日何したの?と聞かれると○○ちゃんと△して遊んだ そのあと◇を
食べながら…と次から次へと昨日の出来事を語るのに対し
大人は 「ん・・・会社に行き打ち合わせに追われて疲れた」位な答え
つまりときめきが多いと言うことは時間が長く感じるという解説でした。
難しい話はさておき一日1日を大切に送ろうと思います。
byたかし
posted by 社長 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月01日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。 もんなたかしです。

 私事ですが すさまじいと言っても過言ではない年末を過ごす事となりました。
本体であれば病院で年を越すこととなったかもしれませんでした。
しかも自分で運転をし親戚周りの新年の挨拶回りも済ませ記念すべく
戸籍上の誕生日 1月1日を自宅で迎えることとなったことに感謝です。
新しい年を迎えられたことを日をおいご案内させていただきます。
まずは新年のご挨拶を申し上げます。
byたかし


posted by 社長 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記