2022年10月11日

カレンダー発注

おはようございます。もんなたかしです。

 現代はスピード時代
1単位のオーダーは10000部です。
だしか最短で3日で納品とと言うオーダーもあったように記憶をしています。
一番長いオーダーは1万部と言うのにたったの10日と言うのが驚きです。今回
少し遅いオーダーでしたが何とか滑り込みと言うところで発注をすることが出来
安堵をしております。
 しかしながら本来安堵とは到底言えない問題が
誰が配るの?と言う問題 ご案内の通り私の右足は瀕死の状態
カレンダー配布での売り上げはさほど影響はないとは思いますが毎年
届いて当たり前と言う感覚でおられるお客様にとって例年取りに手元に
届けられないっ事が問題と考え散るところです。
誰かいい方策伝授ください。
BYたかし
posted by 社長 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月10日

終わり良ければ

おはようございます。もんなたかしです。

 大口をたたき結昨日の釣果はアジが10匹越えで終わってしまいました。
周りもほぼ全滅 中には0の人も多かったようです。 しかしながら20匹を超えた人も
と申しますのは夜明けの空が白み始めたころに集中しピタッと止まってしまい釣りも終了
したとのこと 私はやる気満々で2時には家を出られるはずでしたが車を横付けし荷物を積み込み
さて出発ちう段階であれも・これも 発車してからも何度か後戻り さて高速にと思いきや
確かに持ったETCカードがない?!?! 探しましたがない! 結局また自宅まで
先の行動を再現した結果車に乗る際ポケットからポロリ 乗車位置の車道に落ちていました。
そんなこんなで2時間半 それから釣具屋により港につくとこの日の爆釣タイムは既に
修了していました。残りのチャンスで数匹ゲット そのアジで泳がせ釣りにチャレンジ
ヒラメ狙いもスカに終わり 本当に海を眺めに行っただけの旅tなってしまいました。
それでも家でリフレッシュありがたい日曜日が終了です。
BYたかし

続きを読む
posted by 社長 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月09日

大津アジ釣り紀行

おはようございます。もんなたかしです。

 日付けが変わり10/9の日曜日を迎えました。
朝マズメ(朝・夕の釣りが好調の時間)も目指し約2時間半の道のりを夜明け
1時間前を逆算しようと準備が済みまもなく出発の時間を迎えます。
タバコ・酒・ゴルフと言った趣向品・趣味がないためにお金がかからないと
声を大にして言いたいところですが高速代・高値が止まらないガソリン代往復を
考えますと決して安い遊びなどと言えない時代になてしまいました。
 釣果だけで言いますとどんな立派なお魚であろうと1匹100円のアジで
有ろうとどちらもすご〜い高級魚に分類されそうです。
ここにもしこれが仕事で人件費が発生いたしますと・・・高すぎて計算できない程の
高級魚となってしまいますね〜
 と言うことで大切な自分に当たれあれたフリータイム有意義に楽しむつもりです。
BYたかし
posted by 社長 at 01:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月08日

温泉大好き 1

おはようございます。もんなたかしです。

 前もって一言が挨拶しておきます。 
このところ諸般の事情で温泉業界は勿論 日本中にも自粛を呼びかけ
実行するようにと また私たち自身もその考えを尊重し行動を制限
してまいりました。そんな関係で行動をも制限さてたことと そして
私自身家内の体調を壊したことも重なり外出できる機会も制限され
温泉等へ出かけるチャンスは激減してしまいました。
そんな経緯もあり 回想録的要素が多分である事を
まずご理解いただきご愛読ください。  

 今日ご案内するのは白馬槍温です。
大糸線白馬駅よりバスに揺られ1時間ほどのところに白馬登山口
猿倉バスターミナルがあります。そこで登山カードを記入した後
白馬尻山荘を目指します。ここは通過点でこの先本来なら白馬大雪渓が
出現します・・・・がこのところの温暖化が原因でどこの雪渓も雪不足で
登山等となった渓谷山道を登ることも
 そんな雪渓を登り切ったところに白馬山荘に到着です。
この山頂付近には2か所の宿泊施設が点在します。
手前の白馬山荘は利用したことがありません。飛込が多かったこともあり
複数回の宿はその先山頂直下の村営白馬山頂宿舎利用だけでした。
その訳は明快
なんと宿泊者数800名 実際現状はコロナの件で以前より少ないとは
思いますが安心して宿に尋ねることが出来たからです。

次回は白馬山登頂に続き槍温泉へ
つづく
BYたかし
posted by 社長 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月07日

マスク

おはようございます。もんなたかしです。

 マスク
誰もが今はマスクを着けていますが広報でも広いエリア マラソン
人ごみのない場所でのマスク着用をしなくてもよいとアナウンスを
盛んにしていますが行きかう人の殆どがマスク着用・・・
 これはここ日本人の国民性でしょうね〜
そう 他人にどう思われるかが気になるのです。実はこの私も
俺も 私も出結局皆が疑心暗鬼 変に思われる 何か言われる
そんな思いを吹っ飛ばしたのが「マスク」でした。
事務キャリー主演のおふざけのような映画でしたがなぜかスカーッと
した後味 映画って本当に楽しいですね さよなら さよなら
こんなフレーズもありましたね〜
BYたかし

posted by 社長 at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月06日

山を思えば人恋し

おはようございます。もんなたかしです。

 多くの人は改めで言われたり聞かされない限りスルーして
しまう目立たない場所にあるレリーフ 針の木岳のパイオニア
百瀬慎太郎の碑がが北アルプス黒部アルペンルート長野県側の玄関口
扇沢バスターミナルのトロリーバス(現在は電気自動車)のゲート前に
立っています。パーキングとターミナルビルを利用する人には中々
目には止まらない位置にありますので知名度もいまいち残念です。
 なぜ?残念かと?
百瀬慎太党と言えば日本初代登山案内人協会を設立し針ノ木岳小屋
大沢避難小屋を運営し針ノ木ルートをよし知らしめた登山界では
よく知られた存在だったようです。(昔の話でお会いできるはずも無し)
 と言うわけで針ノ木岳には過去6〜7回登ったと記憶をしています。
「山を思えば人恋し 人を思えば山恋し」
なぜか心ひかれるフレーズではないですか?
次回はそのルートのご案内をさせていただきます。
byたかし

続きを読む
posted by 社長 at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月05日

曇天

おはようございます。もんなたかしです。

 数日続いた秋晴れもいよいよ雲に覆われた朝を迎えました。
今回の悪天は週明けまで続きそうです。願うは大雨だけは
何とか回避したいのですがこれだけは天のみぞ知るですね!
その理由は’何度かお報せしている通り弊社と我が家周りは
短期でも集中した大雨が降ったならひざ上くらいまでの冠水が
倉庫や仕事ならずスタッフの車まで水没をさせてしまうからです。
分かっているなら初めからほかに駐車場を借りればと言われそうですが
社員が通勤後また駐車場から会社まで歩いて出社???
これまた難しい問題ですね〜
byたかし

posted by 社長 at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月04日

好天もここまで

おはようございます。もんなたかしです。

 足が痛いのを言い訳にしてやらなければならなことが先送り・・・
しかしその中でも秋の野菜の種まき それ以前の準備の対応が手つかずのまま
ここまで来てしまいました。その手はじめに夏野菜を失敗しながらも手をかけ
採取・ご近所分けした野菜の木々がそのままのものを数日前から抜いては開墾
損の事を繰り返してはいましたがいよいよ播種の最終時期 つまりこれ以上遅いと
寒さで発芽しないというタイムリミットに追われ作業しては休み・やすみ
休みの方が多くなりながらもやった大根のみ 次に植えるのは何かなあ?と
思いをはせながらとにかく体以上に機械を動かさなくてはとかなり広いエリアを
除草・開墾を進め今日種まき
本当はこんなスケジュールではダメなんですけどね!
byたかし

posted by 社長 at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月03日

ケセラセラ

おはようございます。もんなたかしです。

 日が射すとまだまだじりじり感のがありますが日陰や
雲が太陽を覆いますとさすがに10月とあってひんやりします。
今週もスタートをし序盤は好天ですが中ごろから少し怪しいとのこと
少し間接の病気が発症して以来 歩くこと 低い体勢での作業 特定の姿勢
全般に動きのかなりの制約が発生し仕事 遊び 家の周りの作業 畑にと
支障をきたす日々が続いており非常に困った事態です。
一番の悩みはカレンダー配布が果たしてできるのかという問題です。
ケセラセラ なるようになるさ!
こんな気持ちだけで解決できればよいのですけどね〜
byたかし
posted by 社長 at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月02日

紅葉始まる

こんばんは もんなたかしです。

 まだ紅葉には早いのは分かっていましたが朝一番で町内の草刈り作業
修了が午前9時解散 汗いっぱいでの作業ですのでシャワーを浴び
片付け等に時間を取られ 着替えを済ませ用意をすとまもなく正午近く
考えた結果 那須野のロープウェイに乗車 今の私たち夫婦には簡単な
ハイキングも無理な状況ですので山頂駅から秋を満喫できればと!
滞在時間は30分ほどで大満足 帰りには前回午後2時を回るとどこも
食事を提供していない中偶然飛込で入った洋食レストランが雰囲気や
お店のスタッフの感じもよく特にお料理がおいしかったかとでまた次回はと
そのお店の場所が思いだぜず 前回は断念 時間としておそい食事の時間でしたが
遊び終えた時間は夕食には早いのですがこれが夕食と目を皿のようにし
そのレストランを散策 「あ あった!」
ここで美味しい食事をさせて頂きゆっくり帰路につくこととなりました。
byたかし
posted by 社長 at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月01日

10月スタートです。

おはようございます。もんなたかしです。

 早いものでもう10月に入りました。
朝晩はめっきり冷え込むようになりました。
ラジオからはあと2週間で最低気温が10度台の日も出てくるとか!
今はキンモクセイの花が咲き決してきれいな花を見せてはくれないものの
独特な特有のいい匂いを発し花が見えなくても「ああこの時期かな」と
思いを走らせてくれます。残念なことにあまりにも独特なにおいをトイレの
芳香剤として使用しているメーカーもありそちらの方が思い込みにより
自然の良さが負けてしまっていいるような気がいたします。
byたかし
posted by 社長 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記