おはようございます。もんなたかしです。
単に語呂合わせですが9月9日は救急の日とされています。
仕事柄私の場合は消防車との接点としては危険物の取扱・大畑ボイラーの
設置申請といた場合のみですが署員は定期的に部署が変わるものの火を消す
消防隊や救急隊を想像するのがまず普通の感覚でしょうね!
今は時代も変わりヘリまでが消防の作業に当たり山火事に対応するなどの場合は
地域からの応援を受けさらには自衛隊の出動までと医いた具合のようです。
また事務と検査・防災指導・査察などの直接火事や事故などを回避するために
地域を巡回するなどへも活躍をされ市域防災に大いに寄与をしているのですが
一般の人にはこのありがたさはなかなか伝わりにくいようですね
byたかし