2022年09月30日

秋の訪れ2

おはようございます。もんなたかしです。

 今朝は少し肌寒い そんな9月最終日となりました。
事務所窓からは青空しか確認できません。夜明けもかなり遅くなり
一歩ずつ秋へと しかも足取りを速めているように感じられます.
 諸般の事情で今年度のカレンダー配布は異例の早い時期から
スタートを考えています。
「え こんなにはなくに?でしたら」と言われそうですが・・・
心配はあまりの早い配布故どこかにしまい忘れということに!
以前も少し早く配布をした際今年は来なかったなんてことが数件
そんな心配もありますがとりあえずスタートです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
byたかし
posted by 社長 at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月29日

秋晴れ

おはようございます。もんなたかしです。

 清々しい朝がこの連日続いて気分向かえることが出来ことが出来
嬉しい限りです。私の担当をするまとまった現場の大半はすでに引き渡しも終了し
会社周りの片付けや 資材置き場の整理も並行し進めようと考えています。
 しかし手を付けると終わりのない雑草との戦いへの参戦となりこのところ間接障害
の発覚し体での作業に支障をきたしながらも手をこまねいているうちに彼らの占領下と
化してしまい一刻も早い畑の回復に掛からなければと気ばかり焦る日々が続きます。
byたかし

続きを読む
posted by 社長 at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月28日

大腿骨壊死症

おはようございます。もんなたかしです。

 「大腿骨壊死症」と言う難病と判明いたしました。
残念なことに今の治療法では人工関節置換施術以外にこの痛みから
解放される手段がないこと 仮に免疫細胞レベルの方法では良くなるかは
別として5年.10年の長い歳月で治療を図るとのことおまけに保険対象外の為
数百万単位の費用も掛かり初めに述べた通り完治の保証がない つまり人口股関節に
お世話になることが賢明と判断しました。 私は人口股関節に対する恐怖とか一切
ないのですが生活スタイル 医療でいうQOLが一気に下がってしまうことです。
 取ってはいけない体勢にかなり制限があり仕事・家庭での生活に支障をきたすのでは?
こんな心配が先に立ちますが 痛みから解放されない限り一歩も前に進めない事も事実
現在諸般の事情で来年2月14日の手術予約を何とか前倒しできないかと昨日病院へ申し入れを
してきました。
 何とか良い方向へ進んでもらいたいと願うばかりです。
byたかし
posted by 社長 at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月27日

痛み止め

こんんちは もんなたかしです。

 前回病院での処方して頂いた薬が30日分あれから
丁度一月になることから再度薬を頂くにも医師の処方箋がないと
一切薬は調達できないので時間待合室で長い時間過ごすことに!
それでも今日は月一の午後しか会えない股関節専門の先生には
会うことはできませんでしたが前回対応をして頂いた看護師の
女性が私のいる所まできてくれ親切に対応をしてくれたため
もんもんとした心配事を抱えることなく変えることが出来感謝を
しています。
今お世話になる病院は2か所
共に先生・スタッフ共に丁寧で親切 良い先生と病院にたどり着き
良い方向に向かう努力をしています。そして感謝です。
byたかし
posted by 社長 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月26日

秋の訪れ

おはようございます。もんなたかしです。

 一気に秋への転換委が訪れたような気が言いたします。
昨日は朝から足利に居なかった為こちらの状況は分かりませんでしたが
一昨日の夜半に房総半島沖を北に台風はを通り 一昨日時点でも足利市の
薄日が差し 曇り 夜半には一雨を繰り返していましたが
昨日の夜明け前には茨城大津港では雲間から星が出て太陽はほぼ一日中
陽射しがあり日焼けをするほどでした。
一時は微風でしたが流石に台風の影響か数時間にわたり北風が・・・しかし
この台風が季節の変わり目かな?と想像させられました。
一転朝晩はめっきり涼しくなり秋が一歩一歩近づいているようです。
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月25日

大津港釣紀行

こんばんは もんなたかしです。

 少し遅い帰宅となりました。
本来でした夜明け前から北茨城大津港に手のアジ釣りの旅に出かけるところ
息子が同行すると言う事で午前零時ころには現地に到着 私は車でカーキャンプ
その間息子は60p級のスズキをゲット 来るようにと電話があり起き上がったところで
夜明け少し前に釣り場を確保 明るくなる前に防波堤に立ち仕掛けを準備しました。
 釣果はほぼ一日あたりが取れぽつぽつですが蓋を開けると70匹超え 40セン近い  
カンパチまで混じり予想外の大釣れの結果となりました。
現地でも知り合いが増えとても実のある一日となりました。
byたかし
posted by 社長 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月24日

峠は越したか?

おはようございます。もんなたかしです。

 一時的にかなり強い雨が降った形跡がありました。
昨日は体調がすぐれないこともあり熟睡をしていたのか
いつもでしたら大抵目が覚めるのですが今朝そてへ出ると勝手口に
広めのテラスの一番奥まで吹き込着こみかなり濡れていて雨の勢いを
感じ取れるほどでした。
 現時点の台風は御前崎100q先の洋上にあり本来明日未明が
関東地方に一番の影響を及ぼす所なのでしょうなぜか今回の台風
通信であれば円を描くように風雨が伴うものですが今回は南北に
伸びた雲が時に線状降雨をもたらし北上をしているようです。
 今夜夜半には伊豆から房総半島沖に移動し明日には鹿島灘方面へ
不幸中の幸いは関東地方への影響が最小限でであった事のようです 。
これを喜んでよいのかは???なのですが
byたかし
posted by 社長 at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月23日

墓参り

おはようございます。もんなたかしです。

 家内の両親のお墓は群馬の榛名山山麓にあり息子のお墓参りと
重なることから一週前の日曜日に済ませることが通例でした。
その一週間前の今日は群馬県北部には大雨注意予報が発令され
濡れること覚悟で出かけて参りましたがお墓参りの数分間だけ
雨がやみ車に戻るとまたスコールのような雨が降ってきましたが
週が変わった今日の日彼岸の息子の墓参りも同じように傘を必要と
しませんでした。車に戻るころぽつぽつと降り出した雨も体を
濡らすほどではなく無事墓参りを済ますことができましした。
まもなく自分が石の下になりそうです。
BYたかし
posted by 社長 at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月22日

休みの後の休日

おはようございます。もんなたかしです。

 我々はサービス業でなかなか御休みが取れないのが現実
その大事なお休みに荒れ模様の天気はある意味最悪と言いても!
昔、一人親方の建設業に(大工・設備や・電気・その他職人)と呼ばれる
方々には渓流釣りの趣味を持つ人が多くいたことはよく知られています。
その人たちは今の時代とは違い一雨降ると仕事そっちのけで釣りへ出かける
そんな話を何度もききました。そう渓流魚は低気圧なと自然には敏感で
一雨降ればエサも流されてくると言う事が本能で察知しその習性を知る釣り師は
いてもたってもいられず河川に向かったようです。さすがに私は一度もありません
しかし毎週連休の方々には当たり前ののように休めますがこの仕事で好きに休めば
お困りのニースを無視することに 時代に合った方法を模索しなければいけない時期に
そう強く感じる今日この頃です。
BYたかし
posted by 社長 at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月21日

2週続けて

おはようございます。もんなたかしです。

 「2週続けて」みたいな見出しのニュース見出しがネットでもテレビでも
私事ですが現地で知り合った釣り仲間(師匠)のもとへ今週お邪魔をしたいとの
ラインを入れてありましたが今朝ほど台風の影響で次回にと送信し 先様からも
その方が賢明との返事が届いておりました。明日明後日には低気圧が台風に変わり
注意を呼び掛けるアナウンスが繰り返し流れております。
それにしても自然が相手 誰を恨むわけにもいかずと医いたところです。
我々は遊びや畑の心配ですが被害にあわれた方々にとっては死活問題
浮かれている場合ではありませんね〜
BYたかし
posted by 社長 at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月20日

何やら不穏な動き

おはようございます。もんなたかしです。

 各地に被害を出し嵐のように立ち去ったという表現がまさに
台風を表現するのにうってつけの言葉はないのですが現実に西のエリアで
大きな被害が出たようです。一方リンゴや農作物の生産の盛んなエリアでも
被害報告がかなりなされていました。
 やっと通りつ後したと思ったのですが何やら不穏な動きが
日本近海に低気圧が発生とのニュース もしやすると??
明日の天気予報が気になりますね〜
BYたかし

posted by 社長 at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月19日

台風はどこへ

こんにちは もんなたかしです。

 台風は確実に北東へ進路を進めています。夕刻を迎える今の時間
台風は能登半島へ向かい進行中 そんなか各地では水没をする田畑の映像や
木々がなぎ倒される様を目の当たりにし最小限での被害にと祈るばかりです。
 現在体調の都合でさすがに畑こそ作業をすることができませんが今回の台風に
供え飛散しそうなものを少しづつ片づけ同時にこのところ進めている自宅廻りの
雑草の種子が付いたものを抜く程度までを同時進行と言う形で作用をしました。
現在の体調から長時間は厳しく単発で小まめに分け作業は進行中 と申しますのも
朝少量の雨はありましたが午後からはネットの天気予報では晴マーク 台風前の
貴重な時間を片付けにあたることが出来ラッキーです。
と言いても大したことはできませんがそこは自己満足の域で。。。
それにしても俗に言う「嵐の前の静けさ」?
まさに台風はどこへ?と言いた感じですが
やはりここは祈るばかりです。
byたかし
posted by 社長 at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月18日

対岸の火事

おはようございます。もんなたかしです。

 今のところ「対岸の火事」ならぬ台風と言いた状況にあります。
この数日で九州から本州へ上陸との予報ですので まず今の台風予報の
精度から言いてその後の進路を含め予報通りに進むことは間違いないでしょう。
今のところ九州から北陸を進み東北を縦断するとのこと
 それだけでも自分の住むエリアは勿論ですがコメの産地 野菜の産地 果物の産地
数えるだけでもかなりの被害が想像されますが祈る事しかできませんが最小限の被害で
すんで欲しいと切に祈る気持ちでいっぱいです。
 本当は人ごとではない自分がいます。
それと言いますのも 自宅廻りは平時でも集中豪雨で膝上まで車は水没 倉庫は水浸し
そして台風時には風の心配です。倉庫の屋根には7kw相当のソーラーとまだ組立っての
終わっていない温水ソーラーが屋根上に置かれています。風速30m それをも越す風に
飛ばされた先か他人の家だとすると 考えただけでも寒気がします。
これまた祈るばかりと言うのが今の現状なのです。
一応ボルトで補強などしてはありますが風速40m 何もかもが吹き飛ばされそうです。
やはり祈るだけのようです。

byたかし
posted by 社長 at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月17日

戦々恐々

おはようございます。もんなたかしです。

 「戦々恐々」これまさしくこの数日の気分です。
数十年に一度の台風が・・・としきりにどのテレビニュースでも連呼をしています。
NHKテレビは24時間付きっぱなしで時報と同時に画面にくぎ付け状態
不思議なのがなぜ数日後の台風のコースを予知できるのでしょうか?
それも八重山諸島付近で数日停滞しその後列島を縦断するようにとか言いますが
最近の予報はズバリ大当たり これを当りとは言わない つまり正確さ 精度が
上ったと言う事なのでしょうね〜 そして最近は雨の降るエリア 降雨量 風向き強さと
知りたい情報が随時報道され数日前から片づけや窓ガラスの保護など準備や予防の対応が
出来るようになり有難くも思います。
 さて問題は今回過去の台風を報復させるほどの巨大なエネルギーを持つ台風
自分の廻りでのトラブルも含めてですが各地での被害も最小限で済んでくれることを
祈るばかりです。
posted by 社長 at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月16日

チョット一息

こんにちは もんなたかしです。

 スタッフと一緒の時には10時 3時と忘れずにお茶の用意をしますが
一人での作業が中心で行動をしていますのでその気遣いをしない分作業が
はかどります。時には昼食をも抜き作業を続行など日常茶飯事の出来事です。
 これはその昔の一人で会社をスタートしたころから続いておりどうしても
現場優先 仕事優先の名残は変わりそうにありません。
 最近では私の仕事量も少しづつ減らして貰っていますが仕事の最中に急な
連絡があることはしばしば 終わらない仕事がなおさら抜け出すことは出来ません。
そんな時昼時間んを抜け出し応急対応を取り後日お伺いする。または早めに向かう事も
ゆっくり休むのは大事ですがこと私のスタイルは臨機応変 即応主義
あとどれくらい仕事にあとどれくらい仕事に携われるかは疑問ですがこの気持ちは
変わりそうにありません。
BYたかし
posted by 社長 at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月15日

旧敬老の日

おはようございます。もんなたかしです。

 私は疑問に思います。車につけるマークは何色
落ち葉マークなどとかなり不評をかったことが記憶に残っていますが
いざ自分がその年ごろとなり果たして自分は何者?・・・と
確かにおもうように足が上がっておらす躓くことも こんな事が
重なり自覚あ深まって歳をとったな〜・・・と
自分の姿を目の当たりに鏡越しにみたときはともかく普段の生活は
数年前と何も変わらずのはずですが実際にはふり幅も変わり
いつの日か老人という言葉にも反応を示さなくなるのでしょうね〜
残念なことです。
BYたかし
posted by 社長 at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月14日

ミシンが欲しい

おはようございます。もんなたかしです。

 家のどこかにミシンをしまったような記憶が・・・さてどこへ
まだ使用をしていないまま それを世間ではお蔵入りというのでしょうか
仕事柄作業服等を切り裂いてし合うことしばしば 今は手縫いで対応をしています。
家内は私以上に目が悪く乱視で不住な目を酷使しながらも細い針に糸を通し何とか
作業をする日々が続きます。その昔ミシンは母の大事な生活の糧 そのミシンで
家族6人を一人で支えた大事な機械でした。時折そのミシンで簡単な作業を手伝ったことも
そんなこともあり裁縫仕事は何の抵抗もなく逆に楽しくもある作業です。
いま格安ミシンをオークションで購入するかアマゾンで格安ミシンを購入かが
目の前の悩みでもあります。
BYたかし
posted by 社長 at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ミシンが欲しい

おはようございます。もんなたかしです。

 家のどこかにミシンをしまったような記憶が・・・さてどこへ
まだ使用をしていないまま それを世間ではお蔵入りというのでしょうか
仕事柄作業服等を切り裂いてし合うことしばしば 今は手縫いで対応をしています。
家内は私以上に目が悪く乱視で不住な目を酷使しながらも細い針に糸を通し何とか
作業をする日々が続きます。その昔ミシンは母の大事な生活の糧 そのミシンで
家族6人を一人で支えた大事な機械でした。時折そのミシンで簡単な作業を手伝ったことも
そんなこともあり裁縫仕事は何の抵抗もなく逆に楽しくもある作業です。
いま格安ミシンをオークションで購入するかアマゾンで格安ミシンを購入かが
目の前の悩みでもあります。
BYたかし
posted by 社長 at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月13日

山高きが故貴きにあらず

おはようございます。もんなたかしです。

 今年何が何でも富士山に挑戦と心に決めていたにも関わらず
原因不明の股関節の痛みにさいなまれ診察を幾つか病院を訪ねました。
結果 大腿骨等壊死症という難病の1つであることが判明しました。
人工関節に置換することで痛みは解消することまでわかりましたが
一番の心配は脱臼の心配が常に付きまとう生活へとなることです。
 仕事の面でも体位がその脱臼の心配される体勢は日常茶飯事のため
山などは問題外とされるようです。
が そこでその心配をを押しのけ気を付けての登山を目指すつもりです。
富士山に拘るのは高い日本一の山というのではなくたった1日で3000mに
到達することができその足で下山の可能であるという点です。
基本「山高きが故貴きにあらず」の精神で山を吹聴する意図は毛頭ありません。
それでもまずは比較的術後の足を信じチャレンジする山にふさわしい存在
それは富士山です。
BYたかし


posted by 社長 at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月12日

激痛は何処へ

おはようございます。もんなたかしです。

 昨日はもう歩けねえーと泣き言を言いたくなるほど足が痛く
この分では明日の仕事は無理だな〜と一人心配をしていました。
本当は温泉三昧で山を望み川を挟んで温くも温泉見あふれる
まだ新しい温泉に浸かってやるぞ〜と決め込んでいた気持ちを
振り切り一刻も早く家路をという気持ちが優先 結局温泉はキャンセル
 一夜明け昨日の激痛は自宅の湯につかり痛み止めの効き目もあり
ごく普通までの痛みに収まアリ事なきを得ました。
これから手術までの間痛みとの勝負が思いやられる日々が続きそうです。
BYたかし
posted by 社長 at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記