2022年07月31日

足利の行方

おはようございます。もんなたかしです。

 「足利の花火」と言えばそれはそれは北関東一との評判でした。
それは私が子供のころは子の足利市も日本を代表する繊維の街でもあり
財力もあったということの証であったのでしょう。
 その足利市も近隣の市町村への人口流失 企業移転と医いた具合で
大きく差をつけていた佐野市 西の太田市は合併に次ぐ合併で人口・企業数
市の財政ともに大きく差ができてしまいました。
大きな違いは交通の点に於いても佐野市には4箇所 太田市は2か所近くを
入れますと3か所 大型スーパーイオンも共に出店 水が空く一方ですが
ここは人が人材と言うことでこれから先を期待したいものです。
BYたかし
続きを読む
posted by 社長 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月30日

お化け煙突

おはようございます1本や。もんなたかしです。

 知る限りかなり昔の事確か社会の教科書でしたか
「お化け煙突」の話が合ったような?
何も板もめんのように長いけどフワフワ動くyaわけではなく
まして怖い妖怪の話ではないのです。確か京浜方面の大きな
工場に立つ煙突の話で確か3本の煙突が高速道路からの眺めとして
走るにつれ見える角度が替わり1本・2本そしてバラバラに見えて3本
そんな説明がバスの遠足か旅行時にガイドさんからも聞いたような記憶が
今に時代そのような煙突は郊外の観点からとっくに消え去りましたが
この時代に置き換えれば人との付き合いの中置かれている立場や物事の
意見など立場が変われば変わった見え方がするものだという例えでも
あるのでしょうね!
BYたかし

posted by 社長 at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月29日

スカイブルー

おはようございます。もんなたかしです。

 朝一番の空は一点の雲も確認できませんでしたが数時間経過をし た今
渡良瀬川の流れを示すかのように数か所に白い雲が点在しています。
しかし表現としては まさしくスカイブルー
 予報も連日雨マークを表示していましたが打って変わり晴れの日が
続くとの予報に代わりました。そんな簡単に変えられてもと言いたい所ですが
何も信じないのも自由で怒るなどとは筋違いと思っていますので感謝がが先
それにしても釣りか 畑か お片付け? それともドライブ?
幸せな時代に生まれ 暮らし 終わっていくんですね〜
ありがとうの境地です。
BYたかし
posted by 社長 at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月28日

ゲリラ雷雨

こんばんは もんなたかしです。

 夕方からピカピカ ゴロゴロ
ザーと音を立て外はあらしのようです。
しかし大雨注意予報が発令されていません。
と言うのもお隣の佐野市や群馬県の太田市にはその
大雨注意予報が発令されているのです。映像には車が
水をかき分け走る姿が良く映し出されますが私の自宅・会社
周りは水没の危機ですので他人ごとではありません。
しばらくこにょうな天気が続きそうですが被害だけは
逃れたいものです。

BYたかし

posted by 社長 at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月27日

野菜の収穫

おはようございます。もんなたかしです。

 このところ自宅で種をふり芽が出たキューリを畑に定植したものが
少しずつ収穫をするまでになりました。そのキューリも漬物やサラダ
敷いてはご近所にもらって頂くほどになりつつあります。
 カボチャも2s越すくらいまで成長をしたものを妹の所カボチヤへ
まだ自宅分は収穫をしていませんが次に膨らんだ分は自ぶんで
料理をしてみましょう。煮っころがしか天ぷらどまりですが
それにしてもネギの畝の中に突如自這えのカボチャの生育には
本当に驚かされました。
一つだけ難はカボチャにツルに覆われ機械も出せずすべて手作業です。

BYたかし
posted by 社長 at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月26日

再梅雨入り?

おはようございます。もんなたかしです。

 何やらここ10日くらいまでの予報範囲内が何故か雨マーク
7/20頃が梅雨明けの平均日だったように記憶をしていますが
この先山も海もお預けの日々が続きそうです。
 ただ一点 メリットと言えば畑や草木への水やりの軽減です。
犬の散歩ではありませんが毎日が必要となりますと所要に1時間
かなり効きますよ! 昨日などカンカン照りの昼休みでしたので
思わず2度3度畑でしゃがみ込んでしまいました。
倒れますとダメージも大きいことは明白ですのでとりあえず
「やばい」を脱出するまでしゃがんで近くの草とりをしていました。
少し落ち着いたところで自宅へ戻り水分補給とエアコンで体温を下げ
無事難を回避することができました。
私だけではありません! 皆さんで気を付けていきましょう。
BYたかし
posted by 社長 at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月25日

アジ三昧

こんばんは もんなたかしです。

 夕方冷凍庫から先日大量だったアジを出し自然解凍を待ちました。
食事の寸前での調理の方が良いと思いご飯が炊きあがる時間に合わせ
鱗を取りぜいごを外し まずは塩焼きに 次いでお刺身を作りました。加熱
最後の一品はネットレシピでおいしそうだったバターソテーを作ってみました。
油を少し少量のニンニク 熱したフライパンンに皮面を下面にし加熱
余分な脂を取りバターと醤油で風味付け 皮面はカリカリが触感として最高
よき仕上がりでおいしくいただきました。
アジさんありがとう
BYたかし
posted by 社長 at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月24日

確率高し

こんばんわ もんなたかしです。

 隔週ですがこの一月内に3回の釣行をいたしました。
初回は友人と温泉が目的で夕方と翌朝早朝 次いで連休に
出発し夕マヅメでショゴ(カンパチの稚魚2〜30p)を10匹越え
アジ交じり仮眠をとりました。で夜中の2時に周りの人が堤防へ向かうの
を見て私も慌てて場所取りを済ませました。
 ここで釣れるのを知ってか知らずかここには誰もいませんでした。
初回も今回もラッキーの事に思い通りのましょへは入れ感激!
ともに小鰺でしたが50匹をはるかに越える超過となりました。
 ついで今日はpm11時過ぎに現地入り すぐ近くに人がいましたが
挨拶をしお隣に陣取りを使用意を済ませ ゆっくり海を眺め真夜中の
海を眺め一杯頂き竿を出したのですがあえなく撃沈
 夜が明けてからも前回同様数時間はあたりがなく周りも同じ状態でした。
初めてのアタアタ10pのアジ 今日も小アジかと思いきあ 18p程度が
釣れはじめ9時30分頃の終い寸前には 20pを超える粒ぞろいが入れ食い
ふたを開けましとショゴを含む60匹越え このところ確率高しと言えそうです。
一番の問題は周りでもほとんど釣れていなかったことで
一に場所 二に釣り方 三にコマセを切らさないことと十分に学習をすることが
できました。
BYたかし



posted by 社長 at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月23日

 今日からまた夏日

こんにちは もんなたかしです。

 朝は風もあり少しばかり涼しくもありました。
ところが昼が近づくにつれ肌を刺すような陽射しに代わり
夏本番といった感じです。ヨーロッパの各地では連日40度越えとか
フランスなどでは通常24度平均でクーラー設置も20%程度だそうで
大変な事態が引き起っているそうです。
 ここ日本でも梅雨の戻りのような気象状況が続きましたが
この先しばらく晴れ続きですので病気で病まれている方
お年寄り・お子さんといった気候変動に対応が難しい方々には
最大の注意が求められるのではないでしょうか
あんたが老人でしょう…と言われそうですが
もちろん私も自覚をしますのでともに気を付けましょう。
BYたかし
posted by 社長 at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月22日

 一雨降って

こんにちは もんなたかしです。

 予報が当たり朝一番で一雨降りました。
おかげで畑や庭の木々にお水を上げなくて済みました。
・・・が現在ピカ天状態で朝の一雨が台無しになりそうです。
毎日の水やりがたたり足の股関節が炎症を起こし今思えば
バケツを両手に自信の体重と30sの加算された重みを
もろに受け沈黙が破れ痛みという形で悲鳴を上げたのでしょう。
先日ホームセンターで比較的リーズナブルのホース巻きセットを
2セット購入 先ほど散水器具を装着し試験をしてみました。
これで自宅周りは大きく作業軽減 あとは大工事になりますが
ミニファームに井戸を掘り同じシステムで散水出来たらな〜と
今から期待をしております。

BYたかし
posted by 社長 at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月21日

 最良の日

おはようございます。もんなたかしです。

 今日の運気は最高だそうです。
大安、一粒万倍日】 2021年7月21日(水)は、吉日である 大安(たいあん)と
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)が重なる 、とても縁起のいい日だそうです。
しかし誰にでもですかと聞きたいのですが 誰に聞いてよいやら?
 そこで私の運勢利用法を一つご案内をしちょろしいでしょうか? 
まず 誰しも自分の星座の内容を注視するでしょう。
そこで良ければにんまり 悪ければガッカリが当たり前でしょうが
こう考えては!
良い内容には良かったで受け止め悪いところ 避けた方が良い事を
特に気を付け注意を払う・避けて通るように ですから自分の運勢月
でないにしても同じように注意を払うことでケガや事故を回避できるのでは!
BYたかし

posted by 社長 at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月20日

旧海の日

おはようございます。もんなたかしです。

 確か 以前は7月20日が海の日だったと記憶をしています。
祝日法で20日に近い日曜日の翌日を祝日とし連休を多くするという
法改正がなされたと記憶を!
 その指向のおかげでこの連休は思わぬ釣果を得ることができました。
またその海に潜む大物をすぐ近くで目の当たりすることができ
今後のチャレンジにも再意欲が燃え盛りそうです。
 なぜなら
お隣で 人は変わりましたが大クロダイ
大スズキ 大太刀魚 大マゴチを釣るさまを目撃したからです。
私は仕掛けがサビキだけでしたので かと言いて仕掛けがルアーでも
腕が伴いませんので それでも25p前後のショゴ(カンパチの稚魚)13
アジ50越え ほかにさば・いわしと数では他の人よりかなり勝っていたようです。
癖になってしまいそうです。
BYたかし


続きを読む
posted by 社長 at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月19日

早出残業

おはようございます。もんなたかしです。

 今朝は7時前に社を出ました。
おトイレの改修工事が目的です。しかし内装工事は施主の工事で
別途工事のクロス・CF工事業者が到着前に既設の便器器具類を
撤去搬出することが第一の目的 次いで仕上げはトイレ内の内装工事が
完了の完了を待ち使用できるまでに仕上げるというもの
 内装工事の完了予定時刻は夕方とのこと つまり今日の工事は
早出・残業ということになります。今の時代には流行らないのですが
これがサービス業の性 ありがたく業務を遂行させていただきます。
それもこれも私に紹介をしてくれた人に感謝
そのまた初めに私の名前を出してくれた人にも感謝で
このようなケースがほかにもありありがたい限りです。
BYたかし

posted by 社長 at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月18日

連休2日目

おはようございます。もんなたかしです。

 茨城県大津港よりの投稿です。
昨日夕まづめに釣りにチャレンジ カンパチの稚魚(ショゴ)12匹
アジも交じり一応の成果でした。 今朝は6時ころからアジが釣れはじめ
40匹ほど 太陽が昇りあたも消えたことできっぱり終了を宣言
ここからがまた大変 釣れた魚のワタを出し片づけにと時間がとられ
7時30分に港を離れ家路へGO
今回も事前に満喫旅となりました。
BYたかし
続きを読む
posted by 社長 at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月17日

父の命日

こんにちは もんなたかしです。

 息子と数十キロmのところにいました。
目的は釣りです。しかしすりスタイルが全然違い
場所も時間もすれ違いだったようです。
 一番の違いは息子は前夜からスタート 私はさすがに父の命日 
墓参りをさぼる訳にはいかないでしょう。息子と父母の墓は数mの所
毎年2か所分のお花を持ち参拝に出かけます。その後2時間を掛けての
釣り旅のため墓参りにも聞か入らない状態です。
勇んでスタートです。
BYたかし


posted by 社長 at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月16日

明日は釣り日和

おはようございます。もんなたかしです。

 息子は今日から出陣
私はさすがに! 実は明日は父の命日です。
ここで釣りが優先ではね〜 午前中に墓参り
食事を家内と済ませた後 いざ北茨木へ
問題は釣りのポイントが空いているかどうかです。
 それにしても2週間前すごく良い思いをしただけに
今回も望み過多の感がありますが釣れなくても自然に接し
休日を満喫したいと考えています。
BYたかし
posted by 社長 at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月15日

申請業務

おはようございます。もんなたかしです。

 このところ介護保険での補助金を利用しての住宅改修工事を
数か所手掛けています。市の介護認定を受ける子Tで最高20万円の内
市側が9割 自己負担1割で市の認める改修工事に係ることができるのです。
それにはまず計画を図面・写真・事由書を添付し問診の後許可が下りたものを
作業が進められるというもの その後竣工写真やお客様の領収書を添付し
工事は完成となります。そんな工事を毎月数件のご依頼を受け申請の
お手伝いから工事まで喜んでお手伝いをさせて頂いている今日このころです。
BYたかし
posted by 社長 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月14日

申請業務

おはようございます。もんなたかしです。

 弊社では県・国・市の入札物件は参加しておりません。
勿論入札参加願いも提出していません。以前会社に籍があったころは
その類の工事をいやっという程施工をさせて戴きました。監督としてですが!
しかし 書類や打ち合わせ・安全管理と社類の山で仕事以前の仕事の山を
何度も経験をいたしますと現在のお客様との暖かいやり取りの方が断然人間味もあり
やりがいがあるというものです。私はよくこう言います。
お仕事を頂き おきゃさ様から「ありがとう」の言葉を頂ける仕事は
そうそうあるものではありません。小さいながらも風通しの良い弊社の今の
環境を少しでもながく維持をしたいというのがわしの小さな願いでもあります。
BYたかし
posted by 社長 at 06:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月13日

蚊の発生

おはようございます。もんなたかしです。

 息子が家の周りの水たまりを見るや否や逆さに返し
蚊の発生を最大限駆除をしています。
お客様の下を訪ねた際良く笑い話をいたします。
「蚊が多くて申し訳ないね〜」とよく言われますが
「大丈夫です蚊より早く動きますので!」とそこで大笑い
冗談はともかく本当に蚊が増えてまいりましたが私はあまり
かきむしらないので虫刺されというより搔きむしりあとは
ほとんどありません。 もしかして年を取り蚊に刺される
事も少なくなったのでしょうか?
BYたかし
posted by 社長 at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月12日

大雨の心配

おはようございます。もんなたかしです。

 西日本を中心に線状降雨での被害が続出しています。
実は他人ごとではないのが弊社事務所回りの地盤の低さです。
実にこの数百エリアだけが一雨降れば道路冠水から始まり隣の
倉庫まで水没の被害にみまわれてしまいます。
 ですから気象情報が危険を報道されたときには夜中もドアを開け
確認の日々が続きます。ここ足利市でも床上1ḿが数年前広いエリアで
発生し水没した家を捨て引っ越しされたお宅も数多くありました。
直しても心配は尽きないようでお年寄りなど越すことも直すこともできず
最低限の修理でそのままお住いの方々も 本当に私どものエリアと重なる
所もあり同情と心配の重なり合う今日この頃です。
BYたかし
posted by 社長 at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記