2021年07月31日

はっきりしない天気

おはようございます。もんなたかしです。

 暑いのか涼しいのかはっきりしません。
晴れてもいないし明るいけど雲で覆われたそんな天気です。
このところ早い時間にミニファームの除草作業をしているのですが
その勢いに押され気味 おまけに日曜日は自分の時間としてフリーで
使いたい・・・少し我儘でしょうか? 家の周りの草たちも一機加勢を
受けこの先猛威を振るってくることは必至 さてどう戦術をたてて良いものか?
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月30日

趣味を仕事に活かす

おはようございます。もんなたかしです。

 仕事=趣味 いや逆ですね〜
例えばスキューバダイビングが大好き
こんな人が沖縄に移住 事あろうかショップを開き
今ではインストラクターを自分以外にも雇い繁盛しているとか!
なぜ人を雇うか?
 それは好きなダイブを出来なくなってしまうからだそうです。
おまけに今のコロナも大海原では問題なしと予約も順調だとか
好きもうまく仕事に結びつけることはやり方次第と言えそうですね〜
私には理想と言うより想像の脱せないないことが歯がゆいばかりです。
byたかし
posted by 社長 at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月29日

畑もひと段落?

おはようございます。もんなたかしです。

 趣味の多さもあり何もかもが中途半端
じゃがいもも6はか植付たもののイノシシ襲来で全滅
この状況を打開するには根本的にイノシシ侵入を防ぐだけの
防御柵が必要との結論来年に間に合う様少しづつ改良を加え
万全の対策を準備しようかと考える毎日です。
byたかし

posted by 社長 at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月28日

jhからのお仕事

おはようございます。もんなたかしです。

 弊社としては変わったお客様からの修理依頼がはいり
これから向かう準備をしています。依頼主は東日本JHの
道路管理事務所の点検依頼でした。宇都宮事務所からの
問い合わせ宇都宮事務所からだそうでスタッフが仕事が重り
急遽私が担当で出向くことになりました。
 担当者曰くネットで検索してくれたとの事
ローテク(真実一路で誠心誠意・・・口コミ紹介 リピート)
ハイテク(ネット検索上位をキープ)
ロー・ハイテク
(付加価値上げたカレンダー作成 それを私がピザーラバイクで手配り)
そんな結果が他方からのお客様をお呼びする一奥を担っているのでしょうか?
byたかし
posted by 社長 at 08:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月27日

対岸の火事

おはようございます。もんなたかしです。

 火事とは違う意味での被害がエリアも規模も大きい台風の事です。
予報よりかなり北側の進路に変って一安心 そうその一安心は
ある意味対岸の火事的な意味合い 確かに私の脳裏には大風が吹いたら
屋根のソーラーが飛ばされご近所に迷惑が掛からないか? 大雨が降ったら
自宅前の道路に膝上まで水が上がり乗用車や社用車が水没しないか 倉庫への
流れ込みで以前のように資材に被害が出ないか?
とそれはいつもこの台風情報にはハラハラものです。
 一方今回少し北側のコースの行方で他方に被害が出たなら人事の様に
映像画面を見て「大変だな〜」・・・良く考えてみればその映像は我が
家の廻りの出来事だったかもしれないのです。
ここは自然の力を祈るしかないのですが どこに被害が出ようと
人事ではに事ではないと強く自覚を促せたい 自分自身を含め

byたかし
posted by 社長 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月26日

2度目の接種

こんにちは もんなたかしです。

 一度目は夕方になり少し重い痛い接種を済ませた腕がは翌日まで
痛みが残りました。そんなこともあり今回は出向いた先で調子を
悪くし途中きたくなんでことになると大変ですので溜まっている
事務仕事に時間を割くことと致しました。
 今回も前回と同じように接種を待つ人は無く私は説明を受けたり
体温チェックを済ませると看護師からどうぞこちらへお座り下さい。
15分待機ですので予約の20分前に訪ねたにも関わらず措置に5分を
合わせても約束の10時の時点で車へ戻るくらいスピーデイワクチンでした。
誰しもがこんな事態を想像をもしなかった今回の新型コロナで多くの尊い
命をお足された方々 いまも後遺症に苦しむ患者さん そしてたまたま
医療の関係者であったがために大変な責務との闘い
早いとは言えないまでも多くの方々のご苦労で2回目の接種が無事終了し
多くの関係者様に感謝を申し上げたい これが率直な今の気持ちです。
byたかし


posted by 社長 at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月25日

長い一日

こんばんは もんなたかしです。

 日付が間もなく変わるころ
実はまだ家に戻っておりません。高速のパーキングからの投稿です。
朝は六時前に起きあがり卵を茹でるところから始まり黄卵を裏ごしし
白身はみじん切りマヨネーズ和えのサンドウィッチとチーズハム野菜サンド
の二種類 コーヒーを入れこれで準備完了
 軽く近くを歩こうと家内を誘うと軽く断れましたので急遽一人ハイキングを
決行致しました。行先はあの世間をお騒がせした山火事の現場です。
足利県立公園両崖山ハイキングコースでした。持ち物は飲み物と朝作った
残り物サンドで気分よく美味しく頂きました。駆け下りる様に下山をし
家路を急ぎました。 次の目的地を目指す事でした。
 そう まさに今は帰り道ですが茨城に釣りをしに向かう事で
到着は丁度午後の四時を回ったところでした。それからが長い!
釣れないのは特に長く感じるものです。ただの一度もアタリなし
釣の話はまた後日(そのあと爆釣へ!)
眠いけど安全運転で さて何時につくでしょうか?
byたかし
posted by 社長 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月24日

土曜日しかできない仕事

おはようございます。もんなたかしです。

 お世話になっている会社は完全週休2日制 
この5月の工場改修に伴い弊社近くの五十部工場を閉鎖し
同じ市内の5kmほど離れた粟谷工場へ統合という形で
移転を致しましたが 今回この暑さでエアコンを旧工場から
移設を統合した工場へと移設をすることに急所決まりました。
お休みなので従業員がいないことで作業の安全と行動に制限が無く
安全に効率よく作業を進めることが出来る為今日の土曜に
作業を致します。今日1日を有効に移設を進めるつもりです。
byたかし
posted by 社長 at 08:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月23日

避暑地の出来事 2

こんにちは もんなたかしです。

 家内を病院へ送り お迎えまでの5時間を何とかせねば!
そして前日からの自分なりの予定を決行しました。
自宅を出たのは午前9時 ダンプカーに小道具を用意
向かった先は群馬県草木ダムの山中です。
 目的はイノシシ対策が完了し 残土で出来た畑の篩賭けも済ませ
後は土の改良を少し時間を掛ければ野菜たちには最高の環境をと
腐葉土を採取に向かいまいました。
 足利市の高度は海抜35m(割と低いですね〜)
一方群馬県草木ダム湖の水面は450mですので目的地三境隧道付近は
500m越え つまり500mを上ったことに 山林の中とあって
出発地の30度超えから致しますとやはりここは避暑地でありました。
ところが手作業での腐葉土積み込みは着ている衣服から汗が滴り落ちる
程でしたので頑張った感があり自己満足の旅となりました。
車を止めたとことは僅かなスロープ スリップを繰り返し脱出に20分
違う汗がでての冷や汗もの もし出られなければ・・・
携帯もつながらず一大事となる所でした。
ダッシュで帰宅 お迎えの時間には間に合いましたが
本当に違う意味での冷や汗ものの避暑地の出来事でした。
積み込んだ腐葉土(未完成)は1000kg弱でしょうか?
手積でしたので結構答えました。
byたかし
posted by 社長 at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月22日

避暑地の出来事

こんばんは もんなたかしです。

 オリンピックに関連しての今回の連休で外出は控えめ
人混みは避けてとのアナウンスももう慣れ切ってしまったようです。
ニュースから流れて来る映像は各地の人出のアナウンスが目立ち
実際に高速を降りる車が軽井沢で大渋滞を起していると電光掲示板に
映し出されていました。 私と家内は外出は控えるものの私は勿論の事
ストレスを貯めやすい家内の気晴らしに車からは殆どでないながらも
気晴らしにドライブを誘う事が多くあります。
 今日はお盆には少し早いけど榛名墓苑(群馬)という墓地へ墓参りをし
少し足を延ばし榛名湖畔の木陰で夕涼みをしてきました。
気温は下の前橋で35℃ 上の榛名湖畔では24℃と少し肌寒く感じるほど
木漏れ日を浴び湖面の揺れる太陽の光を受け 改めで何もすることなく
ボーっとする時間が小一時間ほどでしたが誰に会う事もないゆっくりとした
貴重な時間が過ぎていきました。
一方 避暑地で有名な軽井沢では高速道路を降りるだけでも大変
旧軽などでは人混みを掛け分け歩く映像が
同じ避暑地でもと思いながらも少し気を使うだけで・・・
(榛名湖畔でも人は確かに多いようです。そこは自分で自分をコントロールを!
 ここで車を止めることなく 車から出ることもなく少し離れた場所を探し)ですね
byたかし

posted by 社長 at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月21日

コロナの夏休み

おはようございます。もんなたかしです。

 我が家では小中高大と学校等に関係する年代の子供がおりませんので
コロナに関する情報がないなか親御さんは夏休みに入り自宅に子供を残し
仕事にと言う環境 どう乗り越えているのでしょうか?
 いや、まてよその下の保育所・幼稚園などに就学の子供がおられれば
仕事を辞めざるを得ない人も? 考えてもみませんでしたが家族の数だけ
コロナ事情があるのだな〜と切実に考えさせられました。
大変な世のなあですが一番の問題はこれがいつまで続くのかです。
誰が いつ どうやって???の疑問連続です。
BYたかし
posted by 社長 at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月20日

夏休みの日記

おはようございます。もんなたかしです。

 いよいよ小学校も夏休みに突入ですね〜
毎年あと数日 いや明日が登校日と言うときには毎年悲惨な事態が
毎年続いたことが思い出されます。そう 日記です。
いや、宿題全てだったでしょうか? いや全部です。
中でも絵日記は創作の世界ですので造像力の乏しい私といたしましては
悲惨極まる 母親など起こる・手伝う・怒る手伝うで何とかクリアー
正確には時間割で翌日・翌々日と宿題の提出日がズレることで
学校が始まっているにもかかわらずまだ宿題に追われるということ
想像できますか?できるという人は同類の方?
あまり良い思い出ではありませんでしたね〜
BYたかし
posted by 社長 at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月19日

ハンバーガー(ファーストフード)の日

おはようございます。もんなたかしです。

 私はどちらかというとモスバーガー派 マックは口の中が
水分が取られモソモソとなる事がバットマークを付ける理由です。
マックは市内4店舗 モスは3店舗
どちらもこぎれいなお店です。
どちらもセットメニューでかなりの金額です。
昔物にはどちらも家族分購入すると高額出費になってしまうのが
ちよっと・・・
byたかし
posted by 社長 at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

畑もひと段落?

おはようございます。もんなたかしです。

 趣味の多さもあり何もかもが中途半端
じゃがいもも6はか植付たもののイノシシ襲来で全滅
この状況を打開するには根本的にイノシシ侵入を防ぐだけの
防御柵が必要との結論来年に間に合う様少しづつ改良を加え
万全の対策を準備しようかと考える毎日です。
byたかし

posted by 社長 at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月18日

上高地紀行

こんばんは もんなたかしです。

 18:00という異例の速さで早目の帰宅となりました。
10年前でしたら常に午前様そして交通渋滞と連続でしたが
御歳ですね〜

 3:59に縦貫道太田に乗り長野県上高地を目指しました。
割高な高速料金を少しでも軽減しようと軽自動車で向かう予定でした。
急遽日付の変わった今日の午前0時過ぎ息子に同行の確認を取りますと
一緒に行こうかなとの事で急遽乗用車変更し3時過ぎに起床
真っ暗な中車を少し片づけを済ませ最低限の持ち物を確認
高速料金は勿論ですが縦貫道東部を降り松本を目指しても5分10分と
変らずおまけに松本トンネル・3才山トンネルと相次いで無料化とされ
私たち家族の通常コースと化したのは言うまでもありません。
上高地滞在時間は2時間程 勿体ないような旅ですが
家内には思い出の山々を眺める大切なじかんでした。
また明日にでも詳細はお伝えいたします。
byたかし
posted by 社長 at 19:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月17日

上高地はピカ天

おはようございます。もんなたかしです。

 今日知り合いからワンランクギアチェンジUPをし友人に昇格をした
山ちゃんは午後には富士吉田口5合目に到着し日帰りマイカーの
パーキングスペースを確保 仮眠を取り明朝3時に登山を開始するとの事
(本当は同行させて貰いたかったけど今の体力ではブレーキになるので)
それでも自分なりに何かしないと!
候補は2つ 
上高地散策  那須岳経由三斗小屋温泉紀行
もしかしてどちらもいかず言い訳文掲載かも?
byたかし
posted by 社長 at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月16日

今日あたり梅雨明け?

おはようございます。もんなたかしです。

 2〜3日過ぎますと「15日ごろ関東は梅雨が明けた模様です。」
みたいなことになりそうですね〜
雲は多いながらも青空が広がっています。風もあり清々しいと言った感じ!
気になるのがその中に今は真っ白ですが形は既に入道雲を形成し少しづつ
大きくなっているような感じが致します。
そうこうしているうちに今度は夏日が続き気温の最高温度の更新が
話題に上るのも時間の問題でしょうか
それにても人の力ではどうしようも無い自然が相てですので
上手く共存の道を行くしかないのではないでしょうか?
考えてみればこの急激な温暖化や風水害は人災と唱える学者が
大勢いると聞きます。少しの便利より少し後退してでも
安全安心を手に入れての自然との共存が一番の策と
考えますが皆さんはどうでしょう?
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月15日

井戸打ち構想

おはようございます。もんなたかしです。

 ミニファームの囲いを基本的に改修し間もなく20ほど経過を致します。
2日に1度襲来を繰り返していたイノシシの影もどこへと言う感じ
自宅廻りは今まで通り植え込み ミニ菜園 花壇と週2ペースでやってきます。
こちらへも対応策を検討し材料をも調達済で後は加工取付をまつばかりです。
(時間がない・・・)
数日前資材置き場に電気を引こうと電柱をたてました。
東京電力に申す込を済ませ通電を待つばかりですがその使い道が問題
そう 井戸を掘ろうと計画をしています。
計画が多い中の優先順位を上げて進めていこうと考えています。
byたかし
posted by 社長 at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月14日

梅雨明けまじか

おはようございます。もんなたかしです。

 毎日15時を回るころ雷と共に豪雨がやってきます。
数日前には耳を劈く様な落雷が近くに落ちました。
かなり大きい雷鳴は誓いを通り過ぎ我が家を直撃したのかと
思えるほどで振動まで伴いました。幸運にも直撃はま逃れました。
以前同じような経験が 雷鳴と共に青光りが・・・
何と機器類3点が落雷により使用不能に 幸い人には被害が及ばず
良かった〜というような経験を致しました。
 本当の心配は
投稿で繰り返しお伝えしていますが自宅前(隣地社屋共)が膝上までの
道路冠水 倉庫冠水が一番の心配です。同時に駐車している車への
冠水も心配でこの時期心を休ませる暇がありません。
posted by 社長 at 08:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月13日

要らぬ邪魔

こんばんは もんなたかしです。

 今日は以前お世話になった工場のボイラー室の温度上昇を
抑えるために給気・排気扇の取付作業を進めていました。
僅か30分 「雲が出てきたな〜」さっきまで日が射していたのですが
薄い雲の間に積乱雲らしきものを発見 見る見るうちに辺りは薄暗くなり
風が吹いてきたな〜と思いきや「ポツリ」数分後には土砂降り雨
道具を片付けるのが精いっぱいでした。
予報によればあと数日は・・・だそうです。
困ったな〜


posted by 社長 at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記