2021年06月30日

6月最終日

おはようございます。もんなたかしです。

 テレビを付けますと明日から多くの製品の値上げラッシュがあり
おまけに高速料金まで値上げとのこと 買い物係もしている私には
価格変動がここ数年であまりにも上がり続けていることに困惑をして
います。 私は勿論の事ですがレジで1000程度の買い物をされている
お年寄りを目に致します。これは想像ですが多くの物を購入しないと言う
見方もあるでしょう。しかしもしかすると日々の出費を○○円に抑えている
そうは考えませんか? 家賃 光熱費 そこへ医療費 おまけに薬代 
はたして年金でいくら手元に残るのでしょうか?
 こんな筈ではと考えてしまうでしょう
これでは生きる希望まで摘み取ってしまうのでは?
何とも生きずらい世の中へどんどん進んでいるように思えてなりません。
byたかし

続きを読む
posted by 社長 at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月29日

先を越されました。

おはようございます。もんなたかしです。

 確かにすべての野菜の種蒔き 苗の植え付け等々がかなり遅れました。
正確にはおそ過ぎと言うのが正しい表現ですね!
本来野菜の世話の最盛期には仕事に追われ作業手付かずが続きました。
合間を見てイノシシ対策(足利市の大型山火事を受け多くおイノシシが
移動した模様 住宅地まで毎日出没 畑の囲いを壊し 飛び越えと
ジャガイモ全滅を受けその後も何もかも荒らし放題の日々続きました。)
がミニファームは終了(この土曜日以降畑への侵入の形跡なし)
ですから時期の野菜は諦め今植えられるものをチョイスし
少しづつ植付を進めているところです。
 先ほどお隣の奥様がキュウリが取れたと5本ほど
猫の額ほどの庭先のミニ菜園での収穫 私のキューリは
背丈がまだ30センチまだまだ先の収穫
完全に先を越されました。
posted by 社長 at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月28日

夏日?

おはようございます。もんなたかしです。

 朝から気持ちの良い青空が広がってます。
本来はこの一週間は殆ど雨マークでしたがハズレて嬉しいとは何とも
皮肉な事でしょう。この田植えが私の中ではホタル観賞の目安としてきました。
 市内各地でも田植えもが終わり山間地域の名草地区では
毎年ほたる祭りを開催していました。昨年と今年はコロナ過とあって早い時期に
中止との広報がありましたが蛍は人に合わせて発生する訳ではないので今日の様な
環境で蛍の乱舞が期待できそうです。もっとも私はこのほたる祭りをと言うより
かなり離れた違うエリアを観察に出かけていました。なぜなら蛍を と言うより
人を見に行くといた感がありコロナに合わせではありませんがどんなにしても
蜜とは縁遠い小さな小川で出来たなら数年ぶりの蛍干渉に漬かりたいものです。
byたかし
posted by 社長 at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月27日

コロナ過を逃れ

こんばんは もんなたかしです。


 テレビ画面から拝察しますと渋谷も浅草も以前の賑わいが復活
違うのはマスクをした人の波に代わっただけできっと向かった
先にはまた人の長い行列や人だかりができているのだと思われます。
 家内は疾患を持っており特に注意を払わなけなければなりません。
かと言いて我慢も大敵 なるべく人のいないところをチョイス
そこで 近い 屋外 時期 お花 このキーワードから
行田の古代蓮の里へ向かう事に いつものとおりスタートが遅いので
到着は昼頃でした。 到着なり花数の少なさに驚きましたが観察路を
進むにつれ満開の蓮がお出迎えをしてくれ広大な敷地に咲き誇る見事な
花賑わいを見せて頂きました。 人のでは少なくはなかったのですが
広大な敷地ですので併行して歩いたり行違う人なく蜜を心配することなく
気晴らし最高な日和となりました。
byたかし

posted by 社長 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月26日

祈りを込めて

こんばんは もんなたかしです。

 今日の日を持ちミニファームイノシシ攻略作業を完了いたします。
このミニファームは2〜3か月前は50坪ほど そして今回はトラクター等の
通路1.5mを入れ80坪ほどに拡張をしました。土はガラや石・ごみ混じりでしたので
約一月を掛け篩を掛けました。その間も塀の中でしたのでジャガイモ等を植えつけ
かなり良い成長ぶりを見せてくれていましたがそのジャガイモもイノシシの囲いを
壊して乱入し期待のジャガイモは全滅に至りました。仕事も一段落をしたことで
廃材を駆使し頑丈+少しだけカッコよくをイメージし土曜日の今日 最終の囲いを
取付と共に完成に至りました。
 基本野菜を作る事ではなく作業場のゴミエリアを縮小が目的ですのでイノシシ被害も
専業農家さんのような怒りはほとんどなく「またやられた!」でしたか今度はご近所に
喜んでお分けできるか期待増です。次の課題は夏の水やりで心配は尽きそうにありません。
byたかし

posted by 社長 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月25日

タイムリミット

おはようございます。もんなたかしです。

 大いに反省する余地あり
つまり いつになっても改善できない点が有ります。
普通なら「1つあります。」と書くのでしょうがあまり多すぎて
反省以前の問題と言えます。
 その一つに全てが先行型とは真逆の後発型となってしまう事です。
例えば今回のイノシシ対策1つ取ってもこのパターンに当てはまります。
やろうと思えば日曜日ごとに対応すればいつかは終わっていたはず。
また、灯りを着けたり 夜明けと同時に作業をしていればかなり以前に
終了していたものと考えられます。
 結果多くの野菜の巻き時 定植時期を逃すなどなど これはほんの一部
であることから趣味とは言えこのタイムロスはいかがなものかと大いに
反省です。つまり野菜は一例で生活全般がこのパターンい当てはまる事から
反省では言い表せないと申し上げたのです。
出来る事から一つづつ 「大甘判定です。」





posted by 社長 at 08:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月24日

昨日に続き

おはようございます。もんなたかしです。

 先日の日曜日買い物へ出かけ珍しく家内が買い物かごに
どんどん買い入れてその日は無事帰還しましたがその買い過ぎた
食材を私が調理担当。 その中にバラ肉のブロックを2つ購入
このまま冷凍庫の肥やしになりかねないと5時前に目が覚めたので
思い切って豚バラ角煮のチャレンジを相成りました。
 レシピは結構でたらめ 数日前に読んだレシピが気になり
思い出しながらのチャレンジを と言うのも揚げ焼きと言う
料理法があるそうな? フライパンに少ない油を入れ揚げると
言うか焼くと言うか そんな感じで肉に焼き目を付け出からの調理だとか
後は普通に角煮の作業へ進むのだと言うのですが 購入したのは脂身の
多い豚バラですので脂身を下にし中火で鵜焼き目が着くまで
結局油はすかず調理開始後100t程の油(ラード)が流れ出しその分だけでも
少しヘルシーに その後3時間ほど煮込んで出来上がり
DSC_2462.JPG
次は何にチャレンジ?でしょうか
posted by 社長 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月23日

大福

おはようございます。もんなたかしです。

 読んで字のごとし
「大福」 福がいっぱい
嘆いたらどんなに叫んでも嘆ききれないほどの事が今までに
そう考えますと生きていくこと自体何の意味があるのだろうと
自問自答が始まってしまいます。だからなのか一生懸命走り続ける事で
毎日を乗り切ってきたのかもしれません。仕事は勿論ですが興味の有る
事に没頭したり 親に感謝のこの土地の除草も根性を入れないと
埋もれてしまう事態に・・・なんでも一生懸命!
 そんななんでも一生懸命の延長線にお料理も 
そう 今朝四時に目が覚めました。黒猫の世話をし次いで
先日購入した白玉粉をレンジに入れこの日曜日に煮た小豆の餡子で
大福を8個ばかり作ってみました。
商売人には程遠い出来栄えでしたが自作ならではの大福が出来ました。
0シュガーも使い餡や皮ももレシピ全体のの80%の糖分にと
一工夫の大福の出来上がり  
DSC_2458.JPG
 冒頭の願い通り皆様に福が訪れますようにと
願いを込め近所の方や妹夫婦におすそ分け
こちらへも福を分けてもらいました。
byたかし
posted by 社長 at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月22日

梅雨の晴れ間3

おはようございます。もんなたかしです。

 今日も何とか天気は持ちそうとの予報でした。
昨日イノシシ対策に精を出しましたが何せ一人作業で限界があり作業は
あまり進まないのが現状です。 その間んもしっかりイノシシの足跡は
毎日更新され何か悪戯をしてはまた翌日に持ち越しと言った感じであります。
昨日の内に資材を買い込み今日は少しばかり期待が持てそうです。しかし
入口の細工(鉄骨に網を溶接しドアを製作)など細かい作業に点が掛かり
まあそこそこ進めば仕上がらなくてもと考えています。
仕事も遊びも楽しくがモットーで今日を一日桜花です。

byたかし
昨日は夕飯を私が担当 野菜の天ぷらでした。
かき揚げにはもちろん一昨日残った白エビ入り
かき揚げマスターを使い上手に出来上がり!
posted by 社長 at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月21日

梅雨の晴れ間2

こんにちは もんなたかしです。

 今日は藻い切って資材置き場併設のミニのイノシシ対策に時間を割きました。
さてどこまで成果が出るかは疑問ですがこのままでは畑の整備を一生懸命進めたにも
関わらずイノシシの猛攻が続きこのままの畑作を断念せざるを得ない そんな末路が
見え隠れ あくまで野菜をたくさん作ることが目的ではなく資材置き場が広大な
ゴミ置き場と化すことをさせないためにエリアを絞ることが目的でスタートをしたのですが
ご近所に配ったり 野菜の成長を楽しむなどやればやったで癖になりそうです。
一種のランニングハイ的な感じと似ているような気が致します。
昨日に続き貴重な晴れ間を有効利用しようと考えています。
byたかし
そうそう 富山の白エビは絶品でした次回も見付けたら即購入です。

posted by 社長 at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月20日

梅雨の晴れ間

こんにちは もんなたかしです。

 今日の予定は当初茨木の海で釣り三昧の・・・
しかしながら週末が近くなるにつれ天気の様子が
ついに雨マークが点灯 お昼位まで雨が残る公算大
このところのオーバーワークでこの雨 しかも夜通し釣り
他のメンバーにお断りを入れ結局近くの蓮とアジサイ ハーブ
を見て回り(栃木・佐野)50号バイパスに乗り地元でお買い物
珍しい白エビ(富山産)を見付け購入 今晩が楽しみです。
そんな無理のない無難な日曜日となりました。
何時までお天気は持つでしょうか? ね〜
byたかし
posted by 社長 at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月19日

雨がシトシト

おはようございます。もんなたかしです。

 このところ天気がすぐれませんね〜
気掛かりなのは急な雨ですがそれも一時的に降る集中豪雨です。
何度も被害を受けている我が家ですが(会社倉庫)が縁あって
途中購入のふるい建物の為道路よりいくぶん低い立地のうえ
我が家付近のみ増水時冠水を繰り返します。道路の水が30cmを
超えますと一気に建物内への水流入へと至り建物内はこれで全滅
数年に一度ですので諦めがあり土地の土盛りと改築が必要かと
しかしそんなゆとりがあろうはずがありません。
そんなシーズンとなりましたが今度新兵器を導入しました。
追って写真と共に紹介したいと考えています。
byたかし
posted by 社長 at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月18日

また一つ

こんばんは もんなたかしです。

 今日このところ多種の工事を依頼されお世話になった会社への
エアコン設置後の試運転が終わり安堵しました。分離発注の電気工事
が送れ今日の試運転 一人で対応しましたので少々疲れぎみ
それでもいい具合で運転稼働をしてくれていましたのでお客様も
喜んでいただけたことが何よりです。
 実は設置した部屋は稼働率がとても低いのですが来客用のショールーム
と言う事で故障した天井埋込エアコンのそのままで能力が半分以下も
リーズナブルが優先と導入を決めた経緯があり来客はあらかじめ予約があり
当日は少し早めにスイッチON それだけで問題解消のはず 冬の負荷の方が
大きい為今シーズン使ってみて増設を判断していただくことに
一つ一つの信用の積み重ねなんですよね〜
byたかし
posted by 社長 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

雨との闘い

こんばんは もんなたかしです。

 昨日からエアコンの工事を担当 
勿論私一人 長い距離と部屋内外の作業 そして2階
疲れたなど泣きを言う暇も 一人ですのでそんな時間も無い
これが現実です。そして大敵は雨でした。
体が濡れるなんてことは問題なし 問題なのは屋外での機器への
配管で接続にあたりこの水分 ましてや水の混入でもあれば
かなり早い時点でコンプレッサーの故障が発生します。
その原因はコンプレッサー内のモーターのコイル(銅線を巻いたもの)
には被覆が無い為絶縁不良が発生し漏電 つまり再生不能な故障へと
昔は雨の日は作業をするなと教育を受けたくらいでしたから
天気あめのような一日でしたので日が射す時間での対応
中、外とお天気具合で忙しいそれこそ天気あめのような
作業に追われた一日でした。
byたかし
posted by 社長 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月17日

あと一月余り

おはようございます。もんなたかしです。

 緊急事態宣言がももなく蔓延防止へ移管しようとしています。
本来ならあと一月ぐらいもう少し厳しい環境で感染者数の封じ込めに
との対応をと多くの人は考えているのでは・・・
しかし経済がという観点から又再増加を覚悟で・・・つまり政治判断ありき
 この21日には宣言解除は誰もが初めからシナリオ通りと考えているのでしょうが
問題はこのところの変異株とやらが3波を上回る増殖を見せるのではとの危惧が
そう 私だけではなく多くの方々の総意でしょう。
その先のオリンピック寸前で爆発的な感染増大予想がハズレてくれる事を
いのるばかりです。
byたかし
posted by 社長 at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月16日

応戦

おはようございます。もんなたかしです。

 先日知り合いから頂いたサトイモの種 このままでは
植える時期を逸してしまいます。しかも兄から貰った種と
自宅で芽の出てしまったスーパー購入の里芋を何とかしなくてはと
ポットに植付芽が出るのを待ち定植しようと
(地か植えはイノシシの御馳走となってしまう為)しかしイノシシ除けの
作業が進まずどんどん芽が伸び定植をせがまれています。
そこで名案が電球 また明日紹介いたします。
byたかし
posted by 社長 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月15日

足跡を残した犯人

おはようございます。もんなたかしです。

 今日はごみの日
ゴミをまとめて数往復 近くのゴミステーションへと運ぶ道すがら
ムム・・・なんじゃこれ? 泥棒猫しにては大きい足跡が点々と
どう見ても ”あれ” に違いない 前の電気屋さんから我が家の
南側駐車場へ蛇行しながらくっきりと茶色い足跡が残っていたのです。
またどこかのお宅を荒らしてきたのだろう ・・・ん まてよ!
もしかして我が家の東側のミニファーム?
慌てて自宅東側へ向かいますとあちらこちら掘りあげた後があり
今回は土の中のミミズ狙いだったようでウド畑が半壊状態
計画ではこの夏までにイノシシ除けを自宅にも設置しようかと
この戦いは後を絶たないような気が致します。
byたかし
posted by 社長 at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月14日

イノセント

おはようございます。もんなたかしです。

 「イノセント」【無実】【無罪】【天真爛漫】【無邪気】
現在 私の大敵であるイノシシとは私にとりある意味真逆な生き物
ですからイノセントは イノシシを何とかセントと言う意味です
実はこのところ我が家だけではなく向こう3軒両隣ところが軒並み
庭やミニ菜園 外へ置いた段ボール箱 ましてや燃えるゴミと称する
足利市の指定ごみ袋が屋外に置こうものならまず穴を明け 生活ごみ
でもあろうものなら袋をずたずたに破りごみをあさりまくる こんな
状況が彼らを学習機能向上でここまで至ってしまったようです。
捕獲にも免許が必要 この枠が無くなればこちらに分があるのですが
今は彼らが法律で 彼らが天国の日々が続いています。
byたかし
posted by 社長 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月13日

予定は未定

おはようございます。もんなたかしです。

 予定は未定 今朝は4時からスタンバイ
結局妻の調子が悪く 長野一本木公園のバラを見に行く予定は急遽キャンセル
信州そばを食べ 珍しい根曲竹購入(本年も入山禁止)で我慢 道の駅へ立ち寄り
知り合い 兄弟へのお見上げの分も含め開時に購入してからゆっくりバラを観て来よう
今度で今年2度目のキャンセルです。そうそうバラは私たちを待ってはくれません。
そこで撮りためたビデオを2時間鑑賞 ついで6時には飛び起きイノシシの被害は覚悟で
自宅裏のミニファームにトマト シソ 明日葉の苗をうえつけ 遅いのは承知でショウガも
そそて驚きの昨年植えたトマトの実生の株を支柱立をしたところです。
 本来ならこれからドライブと行きたいところですが
明日からの雨に備((サトイモ残し)植えてもイノシシの被害)ほかの苗
ネギ キューリをうえつけてきようと考えています。
畑は現行の1.3倍の広さへ(1.2m幅のトラクター通路含め) 
只今拡張中なのですが問題はイノシシ対策があと数日かかりそうです。
  
posted by 社長 at 10:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月12日

ソーラーはどこまで

おはようございます。もんなたかしです。

 足利市でも そして山続きの佐野市でも山を大きく崩し
これが環境破壊とどう違うのかと問いたいくらい山が鏡張り
そう ソーラーが山を覆いつくす勢いで張り巡らされています。
かなり前の話 ソーラーが大きく傾き施工業者と施主の間で
トラブル発生と聞きました。詳しい話は知りませんが
これが山全体となりますと単に当事者同士の問題ではなく
安心 安全を脅かし山より下流域全ての脅威と化すはずで
そうなる前に能力・規模を審査の対象以上に安全安心への
生活側に立ち開発審査をしなければならないのではと
強く感じます。
posted by 社長 at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記