2020年10月31日

自然大好き

おはようございます。もんなたかしです。

 この青空は何を指すのでしょう?
「もんちゃん やまがまってるっぜ〜」それとも
「青空と碧い海素敵だろう ベィビー」最後のベィビーは塙君でしたね!
(塙君知らない?一応説明 そう ちびまる子ちゃんの同級生)
それはともかくもんちゃんこと 「もんなたかし」は自然大好き人間です。
家内と二人3,000m級の山々を4〜5回/年は上りことあるごとに海へは通いました。
流石に交わした約束の中にペース基規模は小さくなっても自然を忘れることなく
一緒に行動をしていこうと・・・
 時が変わり家内は体調を崩して高山は無理 しかも数年前から独りアタックでの
危ない経験が増え途中リタイヤは3回あり(今年はコロナの件で行動は0)ます。
歳を感じせざるを有りません。 比較的安全な釣りの回数が多くなりました。
それも一日中釣り歩いても誰一人人に会う事もない霊山幽谷への釣りは辞めました。
(危なすぎる・・・過去も大きな事故に何度も会う危険をしました。)
そして今は2時間県内の海釣りへと変更 
しかし明日は釣には家内が参加しない為に明日朝早く岐阜まで足を延ばし
槍の穂先と雄大な笠ヶ岳をみに 紅葉は既にとは思いますが白く化粧をした
昔何度も通い詰めた山々を愛でに出かけて参ります。
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 08:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月30日

カレンダーが

おはようございます。もんなたかしです。

 異常事態が発生してしまいました。
諸問題によりカレンダーの到着が遅れそれも例年の一月遅れ
誰を責めるという訳ではないのですが結局11月半ばからの配布スタート
取り合えす10000部マイナスの20000部で配布を検討 配布エリアも再検討
その結果がわかるのは そう 来年の今頃になるでしょう
でもいい機会なのかもしれません。
byたかし
posted by 社長 at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月29日

いい日旅立ち

こんにちは もんなたかしです。

 少し前なら「こんにちは」なのでしょうがあと20分もすれば薄暗い
そんな時期になってしまいました。ですから 「もとい こんばんは」でしたね!
今日はこの最近思いつく中で一番空が青かったような気が致します。朝の内は風も
有ったのですが午後になると本当に気持ちの良い一日となりました。

posted by 社長 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月28日

時代の流れ

おはようございます。もんなたかしです。

 コロナの時代に生き抜くことは至難の業
今日 知り合いの業者が倒産した。と聞かされました。
足が市でも1・2を争う印刷業社であるⅯ印刷 スタッフも多く関連業者も
沢山おり各方面に影を落とすことに憂慮の念を隠せません。
 従業員で知り合いの中には子供もまだ就学中 しかも数年前に家を新築
営業職ですので再就職も厳しいことは火を見るより明らか
本当に厳しい日々が続きます。
byたかし
posted by 社長 at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月27日

Ⅿ様邸の外構工事2

おはようございます。もんなたかしです。

 弊社のご依頼からすると若い年齢層からのごいらいでした。
昨日に続き2日目の作業となりますが本日で作業完了となります。
作業は簡単(簡単とは言いますが大小の問題で係る作業は同一)で
昨日の植木場撤去に続き本日はその部分にコンクリートを流し仕上げ
詰り駐車場を広げることが目的で植木場の少し上がったブロックの角に
車をこすることがありお客様も自分としても何か後味が悪いのでこの際
今回ご依頼の作業をさせて頂く事になりました。
 冒頭のご案内での若い奥様は連絡事項や現地・写真作業内容を事細かく
メールで連絡をくれます。依頼をお受けしてからも?「何人で作業をしますか?」
作業を当日の朝には「お茶の用意をしておきました。宜しくお願い致します。」
そして2日の今日も同じように丁寧なご挨拶が
 俄然嬉しくなり今日一日楽しく過ごせそうな気がしてまいりました。
「お声がけありがとうごさいます。M様」
byたかし
posted by 社長 at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月26日

Ⅿ様邸の外構工事

おはようございます。もんなたかしです。

 今日から新しい現場での作業となります。
内容は植え込み花壇を壊し駐車スペース拡張するというもの
段取として重機の積み込みも含め一応の対応をして置きましたので
後は現地作業に手際よくかかるだけ 作業は簡単とは言え最後の
清掃や作業後の安全対策に気を配る等のいわば当たり前のことを
当たり前のごとく作業できるかにかかると思われますので
気を入れての作業とさせて頂きます。
byたかし
posted by 社長 at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月25日

紅葉を愛でる

こんばんは もんなたかしです。

 私としてはもう4時前からスタンバイ
しかし家内はいつもの調子 前日から天気が改善し絶好の紅葉日和
本来なら長野方面 少し足を延ばし安房トンネルを超え岐阜の新穂高ロープウェイ
に乗り3,000mの眺めを 雪の被った槍を眺め眼科には一面の紅葉を 時間の余裕が
有れば上高地入りをも視野に入れていたのですが 現実は厳しい 家内が起き上がったのは
8時を回ってから 当然食事をし大量の薬を服用 それから準備を(コリや駄目だ〜)
結局いつものパターンで実際に家を出たのはAM11:30 家内曰く11時が目標だったとか
行く先はとても悩みました。Gotoもあり人出はかなり多く高速道路も伊香保ICや沼田
などではインターを降りるのに1q以上の長い列 降りてからも大渋滞が予想されます。
結局向かった先は帰路で大渋滞が予想される東北道の利用は辞め上越道の水上ICでおり
向かうは谷川岳と言いたいところですが残念なことに水害により当分の間通行止めとのこと
知らずに向かいUターンしてくる車の多かったこと そこで私の取った行動は途中右折をし
こんろく峠を目指しました。利根川水系の大きなダムを幾つも控えた道路は標高差があり
緑から黄色 赤と進むにつれどこかで紅葉にとの目論見は見事的中 流石に同じ志向の
人達が多く山の賑わいを見せていました。
帰路は高速を避け沼田から赤城山北面を抜け122号へ 時間にして高速より10分遅い
岐路となりましたが明るい時間に自宅に到着 ゆっくり旅となりました。
byたかし











posted by 社長 at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月24日

秋晴れ

おはようございます。もんなたかしです。

 朝から青空が広がっています。
昨日は午後から天気が持ち直すと言う予報でしたが
結局陽が落ちるまで降ってはやみの繰り返しとなり
予定をしていた屋外資材置き場の片づけは掛け声倒れ
となってしまいました。
 と言訳で昨日のリカバリーとしてできる作業を
手際よく対応をしたいと考えています。
しかしながら夕方が5時には薄暗いのには
本日の作業の進み具合も含めこの先のカレンダー配布を
思いとても気が思いやられてしまいます。
byたかし
posted by 社長 at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月23日

暖冬とならず

こんばんは もんなたかしです。

 今日気象庁の長期予想が発表されました。
今年はとても寒くなるとの発表でした。本来冬なのですから
寒くて当たり前と言いたいところですが2年連続の暖冬 しかも
知る限りここ数年は「寒ぶ〜」なんてこともなくなり去年は何度
バケツの水が氷結したかと言う具合でした。
 やはり一番の心配ごとは降雪のこと 11月スタートのカレンダー
配布にとり一番の心配ごとと言えそうでピザーラバイクにチェーンの
装着ができたらな〜と本気で心配をしております。
byたかし
posted by 社長 at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月22日

年かな〜

こんばんは もんなたかしです。

 朝から午前中いっぱいなんやかんやで走りまわり忙しい時間でした。
会計士が来ると言う事でもう金融機関を複数廻り通帳に記帳巡り 税金を払い
役所内も3か所を部署を回りついで数`離れた現場調査 昼休みに買い物を済ませ
時刻は会計士の到着30分前 そこに一本の電話 「門奈設備さん通帳わすれましたよ!」
慌てて回収へと 実はもう一点 順調に回れば描いたコースを・・・
ところが朝描いた市役所を飛び越えそのまま会社近くまで そして4kmの道のりを往復
なにをやっているのか自分で自分がいやになってしまいした。
また以前のように記録に残して行動しようと思います。
byたかし
posted by 社長 at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月21日

栃木県マイナスを記録

おはようございます。もんなたかしです。

 私が通った釣り堀の中に湯西川温泉の一つ南の沢の一つに土呂部と言う
場所があります。この地は栃木県でも有数の豪雪地帯です。釣り堀は11月には
閉鎖し4月まで休業をします。その土呂部は一気に気温が下がりマイナスを記録
そんな報道がありました。標高から言えば日光中禅寺湖付近の方がかなり標高は
高いのですが気温も降雪も話題は土呂部に軍配が上がります。
 そんなこともあり日に日に寒さが増して参りました。
冬物の衣服購入シーズンその衣服にはいつも悩まされます。
親が私を特大サイズに産んでくれたお掛けで上から
被り物(帽子)上着(手も長く) ズボン 靴 そして手袋とすべて特大と言事で
悩まされ通しです。取り合えす目先の問題としカレンダー配布に対応すべく
厚手で伸びのある3L ものによって4Lを探さなくては しかし入荷が少なく
同じことを考える人が多い為売り場ではすぐに姿を消しその後の入荷もないと言うのが
毎年繰り返される悲しい物語です。
byたかし
posted by 社長 at 10:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月20日

井水ポンプ設置2

おはようございます。もんなたかしです。

 昨日はポンプの話がなんか市政の話へと変わってしまいました。
本来は知り合いのお宅のホームポンプを交換したという話題でしたが
つい横道にそれそのまま本道に帰れませんでした。
 ポンプは機器本体の故障は勿論こと井戸の吸い上げ管や途中の砂除去装置
に問題が 今のは水汲み上げられない時の現象ですが今度はポンプが止まらない
そんなときには供給側の水漏れ 圧力SWの故障と・・・そして原因が分からず
水が組み上がらないこれが一番のお悩みです。
ですから水道屋さんの中には電話=メーカーサービスに依頼をかけしっかり
経費で請求をすると云う業者さんんもいるとか
それにしても今回はすんなり動いてくれ安心をさせてくれ感謝です。
いい時もあるんですね〜 人によってはこんなところで運を使っては
笑い話でしょね!
byたかし
posted by 社長 at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月19日

井戸ポンプ1

こんばんは もんなたかしです。

 今日は水道屋さんと言うよりポンプ屋さんと言いた感じ
ここ足利市でも山間部へ行くと井水が支流な地域がまだあります。
公共事業としてインフラの整備が最重要課題として発展してきました。
その中には電気は勿論 ついで道路そして公共性の高い水道
電話 電気は勿論ですが遅れて下水道の整備と言いた具合で
今の時代このことで市役所やましてや議員さんに口利きを持ちかけるなど
話も聞かなくなりました。
 話の都合で少しばかり時代を遡ると山間部の砂利道ですがガタゴト埃を舞い上げ
”え” わずか数百mが舗装道路に そこを過ぎるとまたガタゴト 話を聞くと
町の議員さんの家が・・・と言った具合 しかし今は山奥までスーパーハイウエー
時代も変わりましたね〜 
・・・ポンプの話が・・・長くなりそうで続きは明日に
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月18日

今日の釣果

こんばんは もんなたかしです。

 今日は息子の誘いで宇都宮の友人と3人で茨城の河口へ
久慈川にてハゼ釣りをしました。前回は合計30匹ほど
今回もさほど釣果は上がらずとは言いながらも前回とおなじ
釣果ははでておりました友人を誘ったこともあり息子は対岸の
様子を見て来ると川幅100mを超すところまで偵察に行きました。
15分ほどで電話があり立て続けに3匹釣れたので迎えに行くと
結果確かに釣果は上がりました。結局夜明けから日暮れまで
釣になり家内に明るいうちにかえるという話は今回も嘘になって
しまいいあした。日も落ち始め帰りの準備を始めたところ
一番初めに釣り始めた干潟に満ち潮で水位が上がったところで
一投1匹と言う入れ食い状態に 結局3人で120匹の大量に
こんなこともあるんですね〜
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月17日

コロナの弊害

おはようございます。もんなたかしです。

 近くの居酒屋さん昨年の今頃なら入店んも順番待ち
しかもこれからのシーズン忘年会の走りと言いった所
暮れになるとそれこそ順番待ちの人の数で諦めて帰ることも
ところが昨夜本来菜なら飲食関係では一番盛りの時間帯と言うのに
駐車場200台が停められるところなんと片手の指で数えるほどでした。
 と同じく・・・と言うよりそれ以上かもそれがカラオケ屋さんでしょうか
当初飲食のできるカラオケはいわばコロナの温床とまで揶揄されてましたから
運営会社は勿論の事そこに働くスタッフさんたちも大変な事態でしょう。
くしくも今日はカラオケ文化の日だそうで関係者にとり何ともやるせない
一日となってしまいまたね!
byたかし


posted by 社長 at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月16日

もみ殻

おはようございます。もんなたかしです。

 あるお客様との出会いは弊社の配布するカレンダーからでした。
だんだんとエリアが膨らみ一時は30,000枚配布大変な思いをしました。
大変はともかく善意も含めかなり広い範囲をカバーしての配布でしたが
遠いエリアからの引き合いが少なく(各エリアには地元の業社があり)電話が
重なり遠くまでの時間が掛かり下見 お見積り 近所挨拶 工事 請求書届
そして集金と善意と言いながらも申し訳ないのですが経費倒れとなってしまい
引き合いがあっても結局お客様をおろそかにしてしまう事から年々エリアを絞り
同時に配布枚数をも管理してきました。その中のお一人が今回の主人公
M様と言います。エリアの話からしますとどちらかと言えば山間奥地
そんなところで田んぼを耕し米を作り販売をしています。本人80歳を超えています。
その弟ですからやはり高齢だと思われます(会った事無し)。その二人で耕作し
M様は販売担当(家の中 倉庫には山積みの米 これを私一人でぜんぶうるのだ!と
そのⅯさま「お宅のカレンダーがどうしても欲しい」からお付き合いが始まりました。
この配布カレンダーでお客様を管理し納品先 お客様名 数量 勿論カレンダーですから
日時の管理までを行っているそうです。そしてこの数年間にわたる記録がサイズのA4
のカレンダーがお客様データーとし複数年の管理帖として役に立ってると言うのです。

約束の時間ですので続きは
また明日
byたかし
posted by 社長 at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月15日

はつもの

こんにちは もんなたかしです。

 昨日の夕方時間ができミニファームに立ち寄りました。
明るいうちは同じ敷地内にあるというより本来の目的の資材置き場での
不要品の片づけをし薄暗くなったころに再三被害に会いながらもそのたびに
手を加え植え直しをしました里芋の収穫を近所と自宅分として数株を掘り起こし
自宅へ持ち帰りました。位置もですとそのまま放置がいつものパターンなのですが
少しばかり反省ももめ暗い中自宅前のお店の明かりを頼りに泥を落とし調理を
してみました。 そこそこの味でチョット感激 なぜならあれだけイノシシ被害の中
よくぞ私たちの下へと言う気持ちで食させて貰いました。前回報告を致しました通り
サツマはわたしのミスで全滅 もちろん里芋の所にも足跡を確認しましたが私の見解では
サツマでお腹いっぱい サトイモはアクが強いこともあり翌日も来たならばきっと
サトイモへの被害があったでしょう。
 共におすそ分けをしたお宅の人からは昨晩の内に煮てたべたよ!「おいしかった」と
ミニファームの生産物の消費先はほぼご近所さんですのでその一言は何よりの励みになります。
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月14日

ジェットコースター

おはようございます。もんなたかしです。

 寒暖差がとても大きくなりました。
特にこの2日間は9月中旬の暖かさとの報告が
しかし今年の実際の暖かさと言うより暑さと言うべきでしたね!
それにしてもこの2日間は外仕事で体を動かしたことから汗が・・・
一転 今朝は肌寒さをも感じ半袖に1枚羽織って出かけるつもりです。
心配事が一つ 2日間の仕事の仕上げとして生コンを1㎥ほど打設を致します。
打つ量が問題ではなく仕上げまでの時間を気にしています。
予報では昨日に続き夕方に一雨? 生コンプラントの関係で10時近くに打設開始
水が引き ここから数回に分けコテを入れ仕上げていくことから最終の仕上げは
この気温からして午後の3時をまわるかも?
養生シートが必要かな その前に一雨来ると・・・
そんな心配の朝を迎えています。
byたかし
posted by 社長 at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月13日

予報に反し

おはようございます。もんなたかしです。

 昨日に続き本日も青空が望んでします。
予報では栃木県は いや今ではピンポイント予報がありますので
そう 足利市では11時過ぎに太陽が顔を出すものの基本は曇り
一時雨もと言う予報のはずですが現在は青空が広がっています。
 昨日からスタートした下水道切替工事は地盤が悪く40cm掘削を
した時点でむ図がさし作業には1.2ⅿの掘削が必要 水中ポンプが
フル稼働 その為に昨日中に埋設する作業がのこってしまいました。
しあしながら幸運は先週後半の予報では雨マークが予報に反し快晴
本当に屋外での作業をする者にとってありがたい限りです。
感謝で本日の作業スタートしたです。
byたかし
posted by 社長 at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月12日

台風はとりあえず

おはようございます。もんなたかしです。

 戦々恐々とした日々が続きます。
少なからず台風での被災を受けた方々にとりまして
少なからず同じ思いでいらっしゃると思われます。
 今回も隣にある資材収納スペースにある機器・装具類は
少し高い位置に片づけを済ませ万全とまでは行きませんが
できる作業を進めておきました。しかし収納にも制限があり
ひとたび膝上まで水位が上がれば何かしらの被害を被ることになり
回避できない方々の思いが自分の事のように心配されます。
それは昨年の水害がここ足利市でも床上1ⅿを超える被害エリアが
続出しお手伝いには限界がある中弊社でもできる作業を何度か
お声掛けを頂いた中で切る事ならここを出ていきたいというお声を
多く聞かせて頂いたことを思い出します。それができす修理修繕を
続ける中 何も手付かずのお宅も多く見られました。
 それは経済的にも 年齢的にも 単身で高齢それだけで
全てあきらめムード 同じ視点に視点にたてませんが
幾分か葉理解できる・・・できそうな気が致します。
まだ10月ですのでこの思いがこの先幾度繰り返されるのか
そんな思いでいるのではないでしょうか?
無事を祈るばかりです。
posted by 社長 at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記