2024年10月07日

10月に再スタート

こんにちは もんなです。
posted by 社長 at 13:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月26日

暑いですね〜

こんにちは もんなたかしです。

 間もなくこんばんわの時間帯ですね
今日は久々に外仕事で目の前が白くなり日陰に移り冷たい水を口にしました。
3時間で1.5Ⅼを飲みましたが仕事のロス(進まない)よりも熱中症で救急車と
どっち? 冗談はともかくそのくらい小まめに水分を補修しないと大変な事に
なります。どちら様も本当に気を付けて何とかこの夏を乗り切りましょう!
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月22日

暑さを避け

おはようございます。もんなたかしです。

 何時に寝ても5時前には目が覚めてしまいます。
その有効時間活用が取りためたドラマやお料理の録画版組を昇華し
次の録画可能時間を増やすことに時間を利用をしていました。していますが
実際に行動を伴う事は殆どありません。また長続きもしませんでした。
 その中でも今日で4日目になりますが僅かな時間でもミニファームの除草
開始いたしました。 固い誓いではないので嫌な時・乗らない時はパスもあり
 作業をサボッタ事で有効に採取すべく野菜をどれだけ廃棄していたかを反省し
長く伸びた草に覆われますと採取をせずに成長した野菜が暑さと湿気のせいで
蕩けてしまいご近所にお配りできなくなってしまったのです。そこで
反省はしていまこれが毎年繰り返される実態でもありますがその延長線に
少しづつではありますが前進をしていることは明らかです。
少しづつほんの数分〜
続きを読む
posted by 社長 at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月21日

用意万端

こんにちは もんなたかしです。

 家内の昼食を準備をすればとりあえず今日の日曜日の午後を有効に利用しようと
せっせと準備を重ねチョット海を眺めに ついでに少しだけ夕刻のマズメに挑戦
そんな気持ちで準備を済ませ今出ても3時から7時までのサンセットタイムを釣りに
充てられるとばかりに準備を重ねPから釣り場まで距離がある事からミニサイクルまで
積み込んでは見たのですがあまりの暑さに上から下まで汗でビッショリ状態・・・
この分では今置かれている状況は既に熱中症? 2時間車を走らせ釣場では炎天下の
一番気温が上る時間帯とあってこの先大切な事案が引かている事もあり準備はしたものの
断念をしましたが結果的にはその選択が正しかったと自分を納得させています。
この先の予報はこのような天気が長く続きそうで・・・釣りもしたいのですが・・・
byたかし
posted by 社長 at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月17日

西の方面は雨

おはようございます。もんなたかしです。

 西のエリアでは大雨の心配がなされているようですが何事も無いよう願いたいものです。
予報も少し改善し曇りに変わりました。 しかし時折陽射しが有り外ではかなり熱く感じます。
と天候の話題もこの先「暑いですね〜」が叫ばれるように・・・それも毎日かも知れません。
梅雨明けの標準日 通常7/20過ぎに山登りの計画を立てていたのですが 昨今の異常気象の
事もあり 日照り 暑さ 大雨と想定外 予報を出す側も大変な時代と言えるのでしょうね〜
雨はout しかし暑さも私のこれからの行動を左右する気象環境となりそうです。
byたかし


続きを読む
posted by 社長 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月16日

梅雨末期

おはようございます。もんなたかしです。

 この時期一番の心配は何と言っても一気に降る大雨のことです。
かなり降るな〜 もしかして・・・と心配しているさなか近くの川の水が
どんどんと増水を重ねそのうちに道路を冠水しはじめあっという間に膝上
僅かの時間に車を移動させ(それも数台)数年に一度なのですがその数年が
何時なのか その代償が大きすぎ建物内に流入した水をかきだし(品物にも被害)
ですから人の心配をはるかに超え天気予報には細心の注意を払うように心掛けています。
こんな心配もいつまで そう生きている間の事なんですけどね〜
byたかし
続きを読む
posted by 社長 at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月15日

僅かな時間を割き

昨日はほぼ一日雨でした。
こんにちは もんなたかしです。

朝方の雨は曇り空ん変り予報では15時頃から又降り出すとの事でしたので
幸いにも今朝の雨は農作業に支障をしたす程ではありませんでしたので
思いきってミニファームに出陣してきました。第一の目標は小豆をポット蒔き
してから発芽を過ぎこの雨で定植をする機会が有りませんでしたがこのチャンスに
と申しますのはまた明日からしばらですのでいわば最後のチャンスと言う事で
数日前マルチだけはすいてあったのでスピード植付をし降り出すまでの僅かな時間は
草取りに励み降り出したところでゲームセット
思いきって植付が出来助かりました。
byたかし

posted by 社長 at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月14日

連休と言えど

おはようございます。もんなたかしです。

 振替休日とあって2連休なのですが生憎の天気で行動も制限ですね〜
出かけても人人人 しかし次の週からは学校も夏休みとあって今以上に
人の出が増えそうで混雑以上にコロナの発症増加がより心配ですよね〜
 軽く収まるコロナの陰でず〜っと長い事尾を引く後遺症の報告があり
気になる所でもあります。現に身の回りの報告も何件が耳にしている所です。
 こんな日は少しだけお片づけと食事の用意 録画鑑賞が私の空き時間の
有効利用となって定番化している所です。そしてお買い物もせねばね〜
byたかし
posted by 社長 at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月05日

黒猫来客

おはようございます。もんなたかしです。

 一昨日の話です。
我が家の軒先に一匹の黒猫が現れました。
衰弱をしている様子なので見かねてチュールを一本上げました。
我が家には2匹の猫の歴史が有ります。他人からは見分けがつかないほどの
真っ黒な黒猫 足が長く 尻尾も長く 何より人好きという共通点がありました。
大きな違いはオスとメス 始めの子(チチ)は16年癌により息を引き取る瞬間 最後の一息も
鮮明に覚えており最後の最後まで付き添うような形で見送りました。 
次の子は2度と飼わないと言いながらもスタッフの下で玄関先に何日もいるのを見かねて
初めの子が亡くなった2年後くらいにやってきました。
 驚くほど似た黒猫君(クロミツ)はすぐに我が家の中心的存在(もちろん初めの子も)
誰にも愛され(ご近所様)ある意味有名猫でしたが病気には勝てず6年の一生を全う
しました。その代償は口で言えないほどのあまりにも大きいものでした。
この子の最後は私の腕の中で大きく息をしその後がっくりと首が折れ前の子と同じように
死んでも忘れえぬ光景です。
 そこに思わぬ来客 
経緯から申しまして私の元で以前の2匹の黒猫を思わせうるそっくりな黒猫が現れたのです。
この先身障者の家内 70歳を超しその家内に腎臓移植をする私にともすれば私たち夫婦より
長く生きる可能性を持つ動物との共生は可愛いだけでは無責任と考えます。
それ以上に病気や 彼らの死に耐えかねないのが一番の理由です。
前の子 特にクロミツ君との別れは立ち直れないほどのロスとなり今でも思い出すだけで物
息ができなくなるほどでこの思いは母を亡くした時 溺愛の次男を無くした時と重なる物です。
 そして今朝 その黒猫は玄関先から姿を消しました。私には何もできませんでした。
飼えないと分かっていながらも強い後悔の念が蔓延しています。
動物愛護機関や保護団体に電話をしお願いをしましたが残念な事に味冷ややかなものでした。
(受け入れにはキリがないのでしょう)じっと何もせず立ち去るのを待てと言う話でした。
この暑さの中 片目も開かず・・・どうしてしまったのでしょう?
あの子の無事を祈る事しかできません。
byたかし
posted by 社長 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月04日

梅雨の晴れ間

おはようございます。もんなたかしです。

 このところ一日の天気もめまぐるしく変化しています。
曇りから晴れ間が出その後「37℃を超えました。」かと思えば
逆に夕方から雨に変わりと着るものから 仕事の段取りまで想定できません。
ちなみに今日は青空が朝から広がりここ数日とは違ったスタートですが
これも午後から急変しても不思議では無いのでしょう。
 一方私のミニファームと言いたら雨の事もありますが空いた時間の
やり繰りファームとあって購入した種も蒔かず仕舞いはいつものこと
(種にも賞味期限アリでいつも半分以上駄目にしている)
見ると購入 又まかず仕舞い その繰り返しで畑は草伸び放題
何か良い解決策はないものでしょうか?
byたかし
posted by 社長 at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記